無課金の楽しみ方
『ゲーム』の基本概念を振り返る
コンピューターゲームというものは提供者や開発者からの挑戦状のようなもので、時間さえかければいずれクリアの日の目を見る事が出来る…という構成になっている事が大前提です。というのも、課金しなければゲーム本筋がクリアできないという内容になってしまえば、課金者だけが続行可能なゲームシステムとなってしまい、そうでないユーザーはたちまち姿をくらます結果になる事は想像に難くありません。『課金する事で有利な展開を作り上げる』と『課金しなければクリア不可能』とでは全く話が違うという事なのです。
なので、『基本無料』という謳い文句で提供されるゲームの全てはクリアが現実的であり、なおかつゲーム内容の本来の楽しさも損なわないのが当たり前と私は考えています。
無課金者のくせに課金アイテムを使いまくる!
このようなサイトに目を当てる方に向けて述べる話でもないのですが、無課金者でも課金アイテムを利用する機会はいくらでもあります。毎日のログインボーナス、チュートリアル、初心者応援、キャンペーン、クリア報酬、イベントボーナスなど、その入手法は多岐に渡ります。
別の入手法としては、サイトや運営同士、または全くゲームに無関係な企業等で連携する『インストールすると10個サービス』とか『登録すると10個サービス』なんていうものも沢山ありますが、私の場合は現在進めているゲームの方向性がブレたり、やたらメール受信が増えるのが億劫なので一切行っておりません。あくまで運営サイドの提供してくれるサービス内だけでゲームを楽しんでいます。
課金しないでも課金アイテムが増える。これは毎回おまけを貰う気持ちで嬉しいのですが、いざ使うとなると結構な判断力に迫られたりします。『クリアを優先するか、アイテム入手を優先するか』。
お金を使わないからこそ湧き出る自問自答であり、ある種の楽しみ方でもありますね。
回復に必要な時間を利用した生活
ゲームシステムによって回復までの時間にばらつきはありますが、アプリゲームの大半には実行する(ゲームを行う)ためのプレイヤーの体力が設けられています。いわゆる『スタミナ』や『行動力』や『元気』といった行動コストみたいなものですが、難易度が高いものや報酬の良いものほど消費コストも高くなるのが一般的です。消費したコストは回復に時間を要しますが、取り急ぎ今すぐクリアしなければならない内容でもなければ、回復時間を考慮した日常生活も可能となります。例えば回復に2時間必要であれば、10時間分を消費し、8時間の仕事時間、2時間の往復時間。足して10時間。…みたいな、大ざっぱではありますが、無理矢理コストを消費する必要は無くなります。余裕を持ったゲーム攻略もクリアの鍵だと思うのです。
という前に、それ以前に、ゲームばかりに没頭して現実世界を忘れてしまうのも悲しいですからね。
ここ一番の課金アイテム消費
課金アイテムで行動コストが回復するシステムを実装するゲームは多いですが、今すぐに何が何でもクリアしなければ…というような短時間で終了するイベントはそうないでしょう。大体は1週間~2週間の期間が設けられており、ゲームを開始してある程度の月日が流れていれば、イベント開始発表の2時間後にはクリアしている事も珍しくありません。ただ、クリアそのものは簡単でも、必要なアイテムを入手するには特定のお金なりアイテムなりを集めなくてはいけない条件が存在し、結局イベントを何度も回る事になるワケです。
自身のレベルが低い時や、キャラの職業などの影響でどうしても欲しいアイテム等が実装された際…、こんな時です! 課金回復アイテムを使う時は! この時ばかりは一気に使い切るつもりで(本当に使い切ってはダメ!)目的のために鬼になりましょう!
やっぱガチャ!
ガチャの由来は『小銭を差し込んでレバーを回して出てきたカプセルを取るアレの事』だと思うのですが、この系統のゲーム内部のくじ引きにこの名を付けた人物はあまりにも偉大ですね。初めて聞いた時にはアプリゲーム系統はまったく無知識で、ついでに興味すらありませんでしたが、この言われはすぐに納得いきました。的外れかも知れませんが、『日本の代表的アニメと言えば?』と質問されるようなものです。狙ったモノは確かにあってもなかなか思うように出てこない。実物であれば空間と数に限りがあって、いずれ出現するであろうレアな物も、デジタル管理下の乱数の世界では出ない時は全く出ず、それでも確率的には確実に当たる可能性があるワケで…。と、いつ出るかも分からない目当てに対してついつい回しちゃうんですよね。
私も回しますよ。どうにかこうにか課金アイテムを集め、3分の2ほどを残すつもりでいざ開始! 狙いの物が出ようが出まいが、ターゲットそのものが多いため、気付くとスカスカの状態になっているんですよね、課金アイテム…。
まぁ、この辺も楽しみ方の一つという事で…。(また貯めなきゃ)
純粋なゲームの楽しみ方は人それぞれ
なんだかんだ述べても、最終的にはそういった言葉が一番でしょうか。そして少なくとも、私は上記の考え方でゲームを楽しんでいます。私のあまりに小さなコレクター魂が火を発するようなゲームが出現すれば課金も考えるかもしれませんが、長い目で見れば追掛け方式でいずれ埋まるキャラクターコレクションがほとんどの今、焦って投資する理由は無いと考えているのです。
もちろん、ここ近年のゲームは急激に変化していますから、明日同じ事が言えるかどうかは疑問ですが…。
今現在で思い付く『アプリ・ブラウザゲームの楽しみ方』はこのくらいですかね。また思い付く事があれば追記致します。
それではみなさん、よいゲームライフを。