初心者さんへ教えます!ドロップロックのまとめとコツ
敵を倒す時に、特定の条件を満たすと解除されるドロップロック。
解除によって色々なアイテムを入手できます。
敵HPの左の錠前マークをタップすると詳細が見れるので、必ず確認しておきましょう♪
ドロップロックの種類と解除方法を紹介!
撃破ロック
敵を倒すだけで解除できます。
これは気にしなくても簡単に解除できますね♪
ヒット
敵にトドメを刺す時に、特定のヒット数以上で攻撃を当てて倒すと解除できます。
ロック解除できるヒット数は敵によって違ってきます。
敵のHPをギリギリまで減らして、トドメを刺す時に一気にヒット数をかせぐ方法を取ると解除しやすいでしょう。
属性
敵にトドメを刺す時に、特定の属性の攻撃で倒すと解除できるロック。
指定の属性は相手の弱点とは限らないので注意が必要。
武器とスキルの属性はどちらも有効なので、〇〇ウェポンで足りない属性を補うことで全ての属性で攻撃することも可能です。
ピンチ
主人公のHPが低いとき・・・ピンチな状態で敵を倒すと解除されます。
調節するためにわざと攻撃をくらうことなどが必要になりますが、狙いすぎて死んでしまっては元も子もないです。
この解除を狙うときは注意しましょう!
その他には・・・
部位破壊ロック
敵の特定部位を破壊することでロック解除できます。
ロック解除できる部位は敵それぞれに指定されているので、しっかり確認をしましょう。
ターンロック
特定のターン数以内で敵を倒すことでとロック解除できます。
ロック解除できるターン数は他の条件と同じく、敵それぞれに指定されています。
ノーダメージロック
その敵からのダメージを一回も食らわずに敵を倒すと解除できまず。
一回食らってしまって回復をしてから倒しても無効なので、一気に倒してしまいましょう!
まとめ
このほかにもたくさんの種類があるドロップロック。
体術系スキルでトドメを刺す、魔法系スキルでトドメをさす、一撃で敵を倒すなど様々です。
プレイ中に次々と新しいロック解除条件がでてくるでしょう。
色々試して、レアなアイテムをゲットしましょう!!