ドラクエ10の強ボス 強暴君の倒し方 武盗魔戦僧編
今回紹介するのは "物理PT(武盗魔戦僧)での強暴君バサグランデの倒し方" です。
2013/03/03 内容を更新しました。
PTメンバー
下記は理想とする装備、スキル、パッシブになります。全て揃えないと勝てないものではありません。職業 | おすすめ装備 | スキル |
---|---|---|
僧侶 | 呪文詠唱速度装備 | しんこう100 |
武闘家 | 特になし | ツメ88 |
盗賊 | 特になし | ツメ88 |
魔法戦士 | 特になし | フォース68(MPパサー) 両手杖84(MP+100) |
倒し方
時計回り徐々に後ろに下がるやり方で、武闘家、盗賊の2人がメイン壁、魔法戦士がサブ壁になります。僧侶
開幕に "聖なる祈り" をかける。
暴君の通常攻撃にはベホイミ、複数がおたけびを食らう場合はベホマラー、稲妻にはホイミで回復を行う。(稲妻も複数の人が食らう場合はベホマラーを使用)
回復しつつ、 "天使の守り" "マホトラの衣" をかける。
"魔獣の閃光" はMP回復になるので、衣をはった状態でくらい、すぐに回復する。
武闘家
壁をしつつ、開幕後バイキルトがかかるまでの1ターンに "ためる" または "ボケ" をする。
バイキルト後は暴君に "タイガークロー" 。
攻撃をくらった場合は少し後ろに下がり、ターゲットが自分じゃない場合は攻撃に戻る。
暴君が立ち止まった場合は、次のターンに "闇の稲妻" をしてくる可能性があるので、少し後ろに下がりいつでも避けられるようにする。
暴君の怒り後すぐは "闇の稲妻" をしてくる場合が多いので、同様に逃げられるようにする。その後 "ロストアタック" をする。
盗賊
開幕後バイキルトがかかるまでは "クモノ" をかけ、"ぬすむ" をする。
あとは武闘家と同じです。
魔法戦士
"バイキルト" を "武闘家 ⇒ 盗賊" の順番にかける。
"早詠みの杖" をかけ、"ピオリム" を2回かける。(盗賊がかけている場合は不要)
前衛が稲妻でダウンした時や、壁が外れそうな時は壁の補助に入る。
全体のMPを確認しつつ、MPが38以上減っている人に "MPパサー" をする。(僧侶は優先度低め)
暴君の怒り後すぐは "闇の稲妻" をしてくる場合が多いので、逃げられるようにする。その後 "ロストアタック" をする。
"必殺をチャージ" した場合は、死なないように気をつけつつ、できるだけ "味方にMPを配りきってから" 使う。
以上です!