ディオ【SSR】をリーダーにしたおすすめパーティ考察
こちらはディオ・ブランドー【SSR】をリーダーにしたテンプレページになんだよォ~。
現在SSRではディオ・ブランドーが最強になるんだぜェェ。
ディオのリーダースキルの効果を最大限生かしたパーティになりますので、ぜひ参考にしてくェェーー!!
ディオ・ブランドー【SSR】のリーダースキル
- 青と黒の勇気
- 青と黒属性のATKを30%アップ!
ディオのリーダースキルは、青と黒属性のユニットの攻撃が30%もアップする優れもの。
その効果を生かすには当たり前だが青と黒属性のユニットで固めるのが有効です。
青と黒属性のおすすめユニット
青と黒属性は共に強力なユニットが多いが、その中でも上で紹介したユニット達は特に使いやすいです。
全員コマンドスキルがとても強力なので、相手に合わせて使い分けてもいいかもしれません。
さて、その中から選んだおすすめパーティはこちらです。
パーティ編成
低コストパーティ
コスト36
ディオ・ブランドー【SSR】のコマンドスキルの気化冷凍法がとても強力で、基本はこのスキルを中心に発動していきたい。
ただし発動コストが3と多く何発も連続で発動するのは難しいです。
ディオ・ブランドー【R】は低コストのでスキルが使いやすいのが特徴。
「邪悪の撃砕」は防御力ダウン+300%のダメージを与えるうえ、発動コストが1と少ないのでガンガン使っていけるのがいい。
呪いのデーボ【R】はコマンドスキルが使いやすい強力です。
威力はディオ【R】に劣るが攻撃範囲が広いうえ移動距離ダウンの妨害効果を与えるので、敵い合わせて使っていこう。
助っ人には、ディオのリーダースキルの恩恵を受けるために青か黒属性のユニットは入れましょう。
レア度は高くてもコストに関係ないので1番強いのを選ぶのをおすすめします。
助っ人にフレンドを選ぶとフレンドスキルが発動します。
リーダーと同じように青と黒属性のユニットのパラメーターがアップするスキルを持っているユニットを選びましょう。
バトルの際は、基本ディオ【SSR】のスキルを中心に発動させるが、敵に合わせて変えていくのがいいでしょう。
ボス戦時はディオ【R】のスキルを先に発動させれば防御力がダウンするので、ダメージが通りやすくなります。
敵の重さが重かったり、自ユニットのHPが低く倒れそうな時は、呪いのデーボ【R】のスキルを使い妨害するのがいいです。
高コストパーティ
コスト48
ディオ・ブランドー【SSR】のコマンドスキルの気化冷凍法がとても強力で、ボス戦はこのスキルを中心に発動していきたい。
ただし発動コストが3と多く何発も連続で発動するのは難しいです。
偽キャプテン・テニール【SR】はコマンドスキルがとても使いやすいです。
攻撃範囲が広いうえ移動距離ダウンのバフを追加させるので、どの場面でも安定して効果を発揮します。発動コストが2というのも魅力。
ディオ・ブランドー【SR】はアビリティとコマンドスキル共に強力です。
コマンドスキル「空裂眼刺驚【スペースリパー・スティンギーアイズ】」は攻撃範囲が直線ですが、威力が高いので敵が固まっている時は、おすすめです。
ジョースター家には更にダメージを与えるので、敵にジョースター家が出てきたらこれを使いましょう。
助っ人には、ディオのリーダースキルの恩恵を受けるために青か黒属性のユニットは入れましょう。
レア度は高くてもコストに関係ないので1番強いのを選ぶのをおすすめします。
助っ人にフレンドを選ぶとフレンドスキルが発動します。
リーダーと同じように青と黒属性のユニットのパラメーターがアップするスキルを持っているユニットを選びましょう。
バトルの際は、基本テニール【SR】のスキルを中心に発動させるが、敵に合わせて変えていくのがいいでしょう。
ほぼ全ての敵は、テニール【SR】のコマンドスキルでいけます。
しかしボス戦はディオ【SSR】を使ったりするのもおすすめです。
他にジョースター家が出てきたらディオ【SR】を使うのがスキルを最大限いかせます。
まとめ
ディオ【SSR】はすごく強力ですが、コスト面でかなり重たいです。
そこでコストが軽く強力なスキルを持ったユニットをサブに入れるのがおすすめ。
リーダースキルの恩恵を受けるためにステータスの高いユニットもいいですが、ディオのスキル面でサポート出来るユニットの方がパーティ的に使いやすいです。
ディオのデータとキャラ考察はコチラ
ディオ・ブランドー【SSR】
SSR最強のディオはこう使え!攻略に活かせる使い方を紹介!