攻略記事

メルヘンな絵本をイメージした音ゲーアプリ「Flick Beat」のレビュー

カメラが動きまわるカジュアル音ゲーアプリ「Flick Beat」の感想・レビューです。面白いスマホゲームを探している場合の参考にしてください。

Flick Beatとは

指定した動作に合わせてフリックをする音楽ゲームです。スマホでは近年、数多くの音ゲーが乱立していますが、Flick Beatは個性の面では強い存在感をアピールしています。絵本の牧歌的な雰囲気がゲーム中のステージから漂ってきます。私が確認したプレイできる曲はヒップホップ、ロック(ボーカル有り)、ケルト、テクノの4曲で難易度はそれぞれEASY、NORMAL、HARDと少ないですが、ミニゲーム的に遊べるアプリです。

消滅都市で有名なGREE傘下のアプリ開発スタジオWright Flyer Studiosの少人数×短期間開発プロジェクト「Garage」からの配信です。このGarageが出すアプリ、短期間開発の影響で個性が強いアプリが多いのですが、当たり外れが大きい問題があります。レビューで詳しく解説しますがFlick Beat作品に関しては当たりの部分と外れの部分が両方存在するアプリです。

Flick Beatのレビュー

タップ・フリックのみの音ゲー

Flick Beatは音に合わせてマーカーが出てきてマーカーが指定された位置になった時にタップ・フリックするゲームです。マーカーは○、上下左右の矢印の計5つあります。マーカーは出てきてしばらくすると、画面下のマーカーの中に収束していきます。プレイヤーは指示マーカーが画面下マーカーに入った時に○ならタップ、上下左右ならその方向にフリックしていきます。スマホの音ゲーだとスクフェスが有名ですが、こちらは1つの位置から多数のマーカーに移動していきますが、FlickBeatは丁度逆の発想ですね。音ゲーとしてはルールは見てわかるほどシンプルです。

ステージクリアの判定は単純に点数が一定以上あるかないかで決まります。最初はEASYしかプレイできませんがステージをクリアするたびにNORMAL、HARDと解放していきます。

▲確認できるのは4曲ですね。もしかしたらシークレットがあるかもしれませんが私はまだ出現していません。

ヒドゥンモード自動搭載

ゲーム的にはビートマニア系統だと1ラインに該当するもので物足りなさを覚えます。そのため音ゲーマニアを満足させる事ができないためか、ちょっとアレンジが入っています。特定のマーカーは移動しはじめると?マークになりどう動作すればいいのかわからなくなります。また矢印マーカーの一部は移動しはじめるとぐるぐる矢印が回転しはじめます。指示マーカーが出現してから移動するまでの間にのみ指示を出すこの形式はビートマニアだとHIDDENモードに近いですね。HIDDENモードとの違いはプレイヤーが操作する瞬間がわかるぐらいです。

ちなみに問題点を挙げると、どれが、移動した瞬間見えなくなる指示マーカーか分からない事と、移動開始のタイミングが掴めない事です。そのため、マーカーが出現したらとりあえず全ての内容を記憶する神経衰弱ゲームになっており、音ゲーとしての爽快感はあまりありません。もともとヒドゥンモードが好きな人には問題ありませんが、おそらく賛否両論になりそうです。ちなみに私はこのシステムに満足できません。

▲何をすればよいか分からないの図。正直、ビーマニ系でヒドゥンモードまで攻略する事は滅多にないので私的には止めて欲しいシステム。

可愛い音ゲー

Flick Beatの一番素晴らしいところはその世界観です。プレイを開始すると絵本が開くアニメーションがはじまり、立体絵本のように風景などが本から浮かび上がってきます。他ゲームですが、ダンガンロンパのような感じです。(ダンガンロンパのような暗い雰囲気は一切ありません。)その上で主人公の女の子とそのステージのキャラが出現します。ゲームがはじまるとキャラ達は踊りはじめ、カメラワークは次々と視点変更しながら動きまわります。絵本をイメージしているので、キャラは平らで横面積がなかったりしますが世界観と合っているので問題ありません。主人公と一緒に踊る人はヒッポホップ、ロック、ケルト、テクノとそれぞれ4キャラいます。

とにかく音ゲーをプレイするのではなく、このステージや踊りを見たいがためにプレイしたくなるゲームです。

▲絵本の中の人達と踊る事がコンセプトなので、ステージ開始時には絵本を開く演出が入ります。

▲風景は視点移動だけであまり動きませんがキャラクターはゲーム中、結構動いています。

▲プレイ中はステージを様々な視点で見せます

2回リズムを基本としてシステムと楽曲構成

Flick Beatの特徴として、音楽に合わせてマーカーが出現して、音楽に合わせてプレイヤーも行動する構成になっています。つまりマーカーの出現と最後(ユーザーが行動する時)、両方のリズムを統一しています。出現時は効果音がなりますのでタイミングが掴みやすくなっています。そして音楽もメロディラインこそ着々と進むものの基本的にはマーカーのタイミングに合わせて出現時と最後のリズムを合わせています。まさにこのFlick Beat用に作られた音楽ですね。このシステムは既存ゲームにないわけでもありませんが、音楽が主体となっているゲームでは非常に珍しいシステムです。なお、結構無理してるのか、曲の一部は最後のタイミングが音楽と合わない事もたまに。

音楽の質

曲の質はビーマニシリーズなど本格的な音ゲーと比較すると落ちます。ただ、決して粗悪なわけでなく。それぞれのジャンルに合った耳に心地良い曲が流れます。曲の詳細が気になりますがゲーム内に情報がないのが残念です。

▲HIPHOPステージ。本格的なヒップホップ曲ではなく、なんちゃってな感じの曲ですが、ポップ曲のような感じで悪くありません。

▲ROCKステージ。キャラはロックロックしてて曲の始まりもギターバリバリのサウンドですが、いざ女性ボーカルの歌がはじまると爽やかなポップになります。インディーズっぽい雰囲気で個人的には好き。

▲CELTステージ。ケルト民族曲風なんちゃって曲。牧歌的なステージの雰囲気もあいまって心地よい空間を築いています。

▲TECHNOステージ。Wright Flyer Studiosお得意のアンビエントでクールなテクノサウンドが楽しめます。いや、ほんとWright Flyer Studiosさんのテクノは好きなので、今までのゲームの楽曲を是非サントラにして欲しいぐらい

まとめ

曲数も非常に少なくこじんまりしており音ゲーとしても単純すぎて物足りないですが、手軽にカジュアルゲームとして遊ぶにはよいゲームです。音ゲーよりも雰囲気ゲーの側面が強く、爽やかな雰囲気に浸りたい場合におすすめです。音ゲーとしては非常に惜しい作品で、システム的なところをもう少し練っていたら評価の高いゲームになったでしょう。

ゲーム情報

入手先

関連リンク

このページのコメント