能力転移について
「能力転移」ある意味装備強化において、一番ややこしい部分とも言える強化!逆に言えば、知り尽くせば安く強い装備を作ることも可能になります。
マスターしていきましょー!
不明点はコメントかTwitterDMまで
能力転移とは
一言で言えば、「装備の能力」を「次のレベル帯の装備」または「次の等級の装備」に能力を移す強化方法です。具体的に転移しながら説明します
なお、注意点としては以下です
武器は同一武器にしか転移できない
防具は他職防具に転移可能
次のレベル帯の装備へ転移
例として、レベル40の武器をレベル60に転移しますなお、装備等級は同一のものへ転移です
(今回の場合はユニーク⇒ユニーク)
【転移元】
これを
【転移先】
これに転移します
転移するときは、装備強化から↓でいけます!
転移実践!!
では、実際に転移しましょう!(画像を取り忘れた・・・w)
転移元を左、転移先を右に配置して
(というかそうしか配置できないけど)
転移!!!
すると、下の画像のように、☆が1つ下がった状態で転移されます!
また、転することで残る能力・移る能力は以下の通りです
ここの残る・移る部分は重要!
次の装備等級装備へ転移
続いては、次の装備等級に転移します次の装備等級とは、
- レア装備⇒エピック装備
- エピック装備⇒ユニーク装備
- ユニーク装備⇒レジェンダリー装備
- レジェンダリー装備⇒ミスティック装備
先ほどの次のレベル帯への転移と違い、装備等級を次の段階へ転移するわけですが、特殊なアイテムが必要になります
それは、不思議な魔石を5個使います
(使用個数は常に5個です)
魔石には
- 武器用
- 防具用
また、移す等級によって使用する魔石にも等級があります
使用する魔石は以下の通りです
転移実践!!
なお、ここではあえて同一レベル装備へ転移しています後で説明ありますが、装備等級をあげつつ、次のレベル帯の装備へ転移することも可能です
(むしろそっちが効率的)
実際に転移してみましょう
【転移元】
これを
【転移先】
これに転移します
転移するときは、装備強化から↓でいけます!
↓↓↓
すると、下の画像のように、☆が1つ下がった状態でエピック装備に転移されます!
どのような時に転移させるの?
レベルの高い装備って☆強化めっちゃメルかかりませんか?
例えば、120・140・160装備を1から☆強化しようとすると、アホほどメルが飛んでいって、「アレ、メルないやん・・・」とか「強化品買えたんじゃね・・・?」状態になっちゃいます
そういう時に、転移を活用!!!!
かつ、上記で説明した
- 次のレベル帯の装備へ転移
- 次の装備等級へ転移
例えば!
ユニーク等級のレベル60で☆15とかを頑張って作っても、さほどメルはかかりません
(余裕があれば80や100でもいいよ)
それを、80に転移、100に転移、120に転移!
すると、☆12の120装備の完成です!
また、10以上の☆強化は破壊されるリスクがあります
装備の修復は基本集をみてください
ユニーク等級など、最悪取引所で安く買えるものであれば、破壊してしまっても復活させればいいです。
しかし、レジェンダリー等級やミスティック等級は、同一の物を用意するだけで一苦労になります
そういう場面でも、転移が有効になります!
少しだけ頑張ってレベル100、ユニーク、☆15を作ってしまえば、それを120レジェに転移することで
レベル120、レジェ、☆14が完成するわけです
上級編転移
今回は紋章も含めて転移しますこの転移は上級編とお考え下さい!
転移実践!!
この転移での目的は
- 壊れても容易に修復可能な装備で☆上げ
- できるだけ安く仕上げる
- op3(潜在3列)を転移
【転移元】
これを
【転移先】
これに転移します
すると、こうなります
今回のように、紋章装備に紋章なし装備を転移すると
転移先の紋章が残ります
逆に、紋章なし装備に紋章装備を転移すると
転移元の紋章が残ります
また、紋章装備に紋章装備を転移すると
転移元の紋章が残ります
まじでややこしいですね笑
画像としてないけど、転移先がスターフォースを拡張していると、転移後も拡張状態が残ります
しかし、転移元が拡張していても、転移後は拡張なし状態となります
ややこしーーーー
まとめ
転移についてのまとめです
武器は同一武器種のみ転移可能
防具は他職防具に転移可能
転移後☆は一つ下がる
移る能力・消える能力がある
潜在は転移元が残る
追加能力は転移後が残る
取引情報は転移後が残る
参考になれば幸いです