攻略記事

【AA到達14連勝達成】フルバレッジ搭載型疾走ビショップ【デッキレシピ有】


概要

新弾ダークネス・エボルブが実装されたことによって日の光りを一気に浴びることになったのが「疾走ビショップ」です。

5~7ターンで勝利することもできるスピードを持っており、回転率が早いため、非常にランクマッチ向けのデッキとなります・w・

改良に改良を重ねたら遂にAA到達できました!
改良前の記事 を読んでからこっち読むのおすすめ!

デッキレシピ



日々ツイッターで呟いているので回し方の質問とかもこちらだとありがたいです・w・
ツイッター@虹色くん

基本的な回し方

マリガンで1コス引けるかは重要
獣姫とか以外だったら全換えしてもいいくらい、最初に1コスおけるか置けないかはでかいです。ただ、序盤にスペルやフォロワーの効果に頼ってきそうな相手にはマイニュもキープ!

また後攻なら2ドローも出来るので、更に甘めにマリガンOKです。エルフとヴァンプの時はバレッジ引くために2コスですら交換してたりもしますが、それは環境次第ですかね。とりあえず、アグロヴァンプ消えろ、エルフも失せろって時はバレッジ呼びマリガンで・w・
デッキの特性を意識する
デッキは主に3種類だと思っています。
 ・アグロ型
 ・コントロール型
 ・特殊勝利型
アグロ型は低コストでフェイスをがんがん削るやつですね。逆に序盤は処理に徹して終盤でかいのごつごついくのがコントロールで、コントロールだけど次元の超越使ってくるウィッチやセラフ使ってくるビショップが特殊型です・w・

アグロはコントロールに不利で、コントロールは特殊に不利で、特殊はアグロに不利っていうざっくりとしたイメージを持ちましょう(ハイブリッド型や寄せてる方向次第では全てこの通りではないです)。

疾走ビショップはアグロ型なので、超越を察したり、セラフの危険性を感じた瞬間から速攻で攻めましょう。

コントロールには不利ですが、たとえば相手も常に最善手が取れるわけじゃありません。盤面よりフェイスを意識してせめて行き、終盤に3コスアアミュレット+ガルラで6点とか予想外のダメージ出して勝利を奪い取りましょう・w・
進化権の使い方
基本的には僧侶に使って敵の除去がベストですが、盤面次第ではアミュレットから出てきた速攻持ちフォロワーを進化させて攻撃も大アリです。

特に相手が特殊型の時はどれだけ序盤にダメージをたたきだせるかなので相手の盤面次第ではありますが7割近くは僧侶より速攻フォロワーを進化させてました!
終盤は想定外の火力を叩きつける
【ガルラでアミュレット解放】
5~6点をたたき出しつつ、相手に守護持ちがいても3点は確定しているのがポイント高いです。3ポイントダイレクトが終盤にあるかどうかでかなり勝率が変わってくるもので、そのためだけにデモンストライクを最初入れていたくらいです・w・

【アルミラージ進化攻撃】
守護持ちがいなければ5点。ただ体力7というのが強力で、相手が返しのターンこいつの処理に手を焼き、ボードがかなりいい状態で戻ってくること、非常に多いです。

h3:ウルズの使い方がポイントウルズは速攻持ち攻撃→ウルズで破壊→速攻持ちを進化で攻撃というサイクルを使うことで貴重なダメージ源です。

ただし、それだけじゃありません。かなり有効なのがエンシェントエルフの無力化、エイラ強化の無効化、ダメージを追ったホワイトタイガーの回復、戦略の幅がめちゃくちゃ広がります

3枚もわんちゃんありかもしれませんが、事故が多発したので自分は2枚で落ち着いています。

入れ替え候補について

アグロが環境にめちゃくちゃ増えてきたら気高きを増やすのありですね。序盤に獣姫をこいつで動かすのはめちゃくちゃ強い動きです。

エルフやアグロヴァンプ、ウィッチのスノーマンが流行っていなければエンジェルバレッジの枚数も減らさないといけません

自分も昔入れていたんですが、終盤の火力を上げるためにガブリエルとかもありですね。

自分の好みに合わせてほしいというか、自分の環境に合わせていただくのがベストですね。マスター何連勝レシピとかありますが、自分の環境に多い相手に対してメタを張ることが大切です。

その他

最新の情報は 虹色くんツイッター で呟いています。
また、質問もリプライくだされば基本的にはお答えします!シャドバ友達としての絡みもしていただきたいです、ぜひぜひお待ちしています・w・

このページのコメント