ダンジョンを攻略するポイントまとめ!基本をマスター!!
このページはソードオブナイツのダンジョンの攻略情報を載せています。
ダンジョンには、マップ上をスゴロクで進むのと、バトルの2つのパートがあります。
この2つの攻略ポイントをそれぞれ紹介しています。
ぜひ参考にしてダンジョンを攻略してください。
移動カードのポイント
ダンジョンをスタートすると最初に、3枚の移動カードが配られます。
1ターンに1枚のカードを選択でき、減った分は次のターンで補充されるので気にしないでガンガン使っていきましょう。
ワイルドカード
移動カードには、好きなタイミングで使えるワイルドカードというものがあります。
ワイルドカードは1~6の好きな数字が選択できるので大事なポイントで使うようにしましょう。
カードの種類に気を付けよう
移動カードには、たまに色付きのレアカードがでます。
これはHPを回復したり、必殺技ゲージを増やしたりと様々な効果があるので、出てきたらタイミングを計って使いましょう。
その種類を一部紹介します。
- WATER:水属性のユニットのHPとMPを回復
- SPECIAL:全員の必殺技ゲージを1ポイント増やす
回復をするレアカードが出たらボス戦手前まで取っておくのがいい。
進み方のポイント
スゴロクパートでの移動のポイントは、ボス戦までに必殺技ゲージを溜めておくこと。
そうすれば、ボス戦ですぐに必殺技を使えるのでバトルが有利に進めます。
ボス戦までには、何回もバトルする機会があるのでバトルマスに積極的に止まりましょう。
他には、必殺技ゲージが溜まってきたら回復マスや、バフ効果のある剣や盾のカードマスに止まっておくとなおいいです。
マスの種類を覚えよう
ダンジョンには様々な種類のマスがあります。
その特徴を覚える事でスムーズに進むことができます。
その種類を一部紹介。
- 宝箱:中からユニットやアイテムをゲットできます
- ゴールドの袋:ゴールドが手に入ります
- 毒沼:ダメージを受けるので注意
- バトル:経験値やユニットが手に入ります
などなど様々な種類がありますので、止まるマスを気にしながら進むようにしましょう。
より詳しいマスの情報はこちらを参考にしてください。
ダンジョンのマスを徹底解説!これであなたもダンジョンマスター
ザコ戦でのポイント
ボス戦に挑む前のザコ戦とのバトルポイントとしては、MPをあまり使わないようにしましょう。
ボス戦でMPがなくなってスキルが使えないとか、悲しいことにならないように気を付けよう。
オートで攻撃する時は、命令でスキル禁止にすれば安心です。
さあ遂にボスまできました。それでは、ボス戦でのポイントを紹介します。
ボス戦でのポイント
ボスは、ザコとは違いHPや攻撃力が高いのでしっかりと準備してから挑みましょう。
ザコ敵から倒そう
ボス戦ではほとんどの場合、ボス+ザコ敵の組み合わせが多いです。
ザコ敵は毎ターン攻撃やボスのサポートをする事があるので、早めに倒しておくと戦闘が楽になります。
弱点を狙おう
ボスにもしっかりと弱点が存在し、弱点で攻撃した場合は大ダメージを与えられます。
弱点の攻撃をすると必殺技ゲージが増えるのでドンドン狙っていきましょう。
スキルや必殺技でターゲット選択時に確認できます。
超必殺技で大ダメージ!
ユニットの必殺技を1ターンに連続で繰り出すと、超必殺技が発動する事があります。
超必殺技はさまざまな組み合わせで発動できるので、いろいろ探してみるのもおもしろいですよ。
それでは、序盤から発動できるおすすめの超必殺技を一部紹介します。
- ブリザードノヴァ:敵全体を攻撃【ブリザードブレイク+爆熱斬】
- ソニックノヴァ:敵全体を攻撃【ソニックブレイク+虚空斬】
- メテオノヴァ:敵全体を攻撃【メテオブレイク+絶氷斬】
などなどいろいろありますので、ぜひお気に入りの超必殺技を見つけましょう。
まとめ
ダンジョンはスゴロクパートとボス戦に分かれているようにみえますが、結構密接な関係になっています。
スゴロクパートで上手く進めれば、ボス戦の難易度が変わります。
剣や盾カードをとったり必殺技ゲージをためるように進んでいけばボス戦が楽になるので狙って進むようにするといいです。
ボス戦では、まずは周りのザコから倒します。
ザコがいなくなったらボスに集中攻撃や必殺技を使って一気に勝負をつけましょう。