テイルズオブゼスティリア(TOZ) キャラ別仕様用途
スレイ
- 使用感・運用方法
弱点をついて戦うことが得意だが、火力を出したい場合は神依化するのが中心となってくる。
神依化中は、わざと適正距離を外した攻撃を使用することもあるので、操作モードは「マニュアル」を推奨。
- 神依化・火属性
火耐性のない敵であれば、弱点でなくとも安定して使える。クセの少ないおすすめの神依。
奥義「カラミティフレア」は詠唱こそながいものの、広範囲の攻撃で敵を一掃できる。
待機時R2ボタンの回復は、一定時間味方一人の最大HPを20%増加 + 回復
- 神依化・水属性
コンボ上下の最終技「巻くは渦潮」を覚えると火力が大幅に上がり、なおかつ超遠距離からの攻撃が可能になるため、最強クラスの神依に。
基本的にスレイとミクリオを組ませて、ザコ・ボス戦どちらも神依・水で戦い、壁役のロゼのHPが減ってきたらグミを投げてるだけで非常に安定した戦いが可能になる。
奥義も優秀なものが多く、敵が水耐性でない限りはほぼ一択の安定感。
待機時R2ボタンの回復は、味方一人のHP大幅回復 + 状態異常回復
- 神依化・地属性
コンボ左右は横に広く、縦に狭い。打ち上げ性能が高い。
待機時R2ボタンの回復は、味方一人を中心とした範囲回復 + 敵に範囲ダメージ
- 神依化・風属性
リーチが短くコンボが全段あたらない可能性があるうえ、最終段のあとに隙が大きいのがネック。
コンボ上下の最終技を覚えるとリーチの面ではやや改善されるが、突進技なので扱いが難しい。
奥義もパっとしたものがなく、全般的に扱いづらいためあまり出番はない。
待機時R2ボタンの回復は、味方範囲回復 + 敵に範囲ダメージとSC吸収効果
アリーシャ
- 使用感・運用方法
終盤に一時参加があるだけで、メインパーティへの復帰がない。
ミクリオ
- 使用感・運用方法
神依・水が強力なため、基本的にスレイの相方として組ませることが多くなる。
ライラ
- 使用感・運用方法
神依・火の汎用性の高さから、相方として優秀。
エドナ
- 使用感・運用方法
中盤に習得するハートレスサークルによる回復が強力ではあるが、神依化の影響で中々使わせてもらえないことが多い。
デゼル
- 使用感・運用方法
ロゼ
- 使用感・運用方法
スレイを操作している場合、壁役となることが多い。
唯一頭装備がなく、武器を2つ装備できるキャラ。
ザビーダ
- 使用感・運用方法
操作しない方の人間キャラをザビーダと組ませて神依化させておくと、壁役として機能しやすい。
ただし、神依・風の扱いにくさからベンチ入りが多くなる。
←トップへ戻る