パーティのおすすめ編成例とコツ
デスチャ(デスティニーチャイルド)におけるパーティーのおすすめ編成例とコツを掲載しています。クリア用や周回用、オートでレベル上げ用のパーティ編成なども紹介しているので、パーティの組み方がわからない人はこちらを参考にしてください。
おすすめパーティ編成例
最も基本的なパーティ編成!悩んだらこれ
基本パーティ編成① | ||||
---|---|---|---|---|
攻撃 | 攻撃 | 防御 | 補助 | 補助 |
基本パーティ編成② | ||||
攻撃 | 攻撃 | 防御 | 補助 | 回復 |
攻撃型2体、防御型1体、補助or回復型が2体の編成です。最も基本的で安定したパーティとなります。パーティ編成がわからない人はとりあえずこの形を使いましょう。
安定感重視パーティ!防御重視!
安定パーティ編成① | ||||
---|---|---|---|---|
攻撃 | 防御 | 防御 | 補助 | 補助 |
安定パーティ編成② | ||||
攻撃 | 防御 | 防御 | 補助 | 回復 |
基本的なパーティから防御型を増やしてさらに安定感を重視したパーティ編成です。回復型を使うことでさらに安定度を増すことも可能となります。ただし、攻撃型が少ないので火力不足に注意しましょう。
攻撃的パーティ!やられる前にやれ!
攻撃的パーティ編成① | ||||
---|---|---|---|---|
攻撃 | 攻撃 | 補助 | 補助 | 妨害 |
攻撃的パーティ編成② | ||||
攻撃 | 攻撃 | 補助 | 回復 | 妨害 |
攻撃的なパーティ編成となります。妨害型でデバフ、補助型でバフをして攻撃型で火力を出すというコンセプトです。また、回復型を1体編成することで安定感を少しあげることもできます。防御型がいないため、打たれ弱い点に注意しましょう。
オート周回おすすめパーティ!
オート周回パーティ編成① | ||||
---|---|---|---|---|
攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | 防御 | 補助 |
オート周回パーティ編成② | ||||
攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | 防御 | 回復 |
オート周回で、レベル上げや素材集めするのにおすすめのパーティ編成です。
タイプ別おすすめキャラについて
上記のパーティ編成例を踏まえた上で、タイプごとにどのようなキャラがおすすめなのかを紹介します。
攻撃型
防御無視スキルを持つキャラが強い
攻撃型は防御無視スキルを持つキャラがおすすめです。防御無視スキルを持つキャラがいれば積極的に編成して育てましょう。
出血と中毒なら出血がおすすめ!
また、持続ダメージ与えるスキルには「中毒」と「出血」がありますが、出血を持つキャラがおすすめとなります。中毒は重複しませんが、出血は重複するためです。
防御型
防御型は3種類のタイプがいる
防御型は「挑発タイプ」「バリアタイプ」「防御力バフタイプ」があります。「挑発タイプ」は自分に攻撃を集中させ、「バリアタイプ」はパーティーメンバーの最大HPを上昇させます。「防御力バフタイプ」は防御力を上昇させることが可能です。
バリアタイプがおすすめ
3種類のタイプで最もおすすめなのは、「バリアタイプ」です。手に入れやすい星3キャラで優秀なのが「バリアタイプ」に多いためです。レアリティが高いキャラなら他のタイプでも強力なキャラはいます。
補助型
スキル充填時間/充填量増加キャラがおすすめ
補助型で最も優秀なのは、「スキル充填時間/充填量増加」を持つキャラです。スキル回しが早くなれば、攻撃型は火力が上昇し、回復型や防御型はさらに耐久度をあげることができます。1体はパーティに欲しい性能です。
回復効果を持つ補助型もいる
補助型の中には、「レダ」や「モルガナ」をはじめとする回復効果を持つキャラもいます。補助型を2体編成する場合は、1体はスキル速度加速キャラ、もう1体は回復もちキャラにするのがおすすめです。
回復型
星5キャラは優秀だが・・・
回復型は、星5キャラは優秀なキャラがいますが、レアリティが低いキャラとなると性能が落ちます。そのため、「レダ」や「モルガナ」を使うことをおすすめします。強力な星5回復型キャラが入れば使いましょう。
妨害型
ストーリーではあまり必要ない
妨害型はストーリー攻略ではあまり必要ないキャラとなります。そのため全タイプの中でも使用頻度は低くなります。
PvPで真価を発揮!
妨害型が最も活躍するのは、PvPとなります。
この記事を読んだ人におすすめ!
リセマラ当たりランキング | 序盤の効率的な進め方 |
全キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
星4キャラランキング | 星3キャラランキング |