バブルウィッチ攻略記事

初心者のための攻略情報とテクニックまとめ

ここでは、バブルウィッチ2をプレイする上で重要な情報をまとめて掲載しています。

ゲームのマニュアルのような感覚で、気楽にお読みくださいませ!

バブルを消すテクニック

まずは基本的なテクニックを紹介。

これらを使いこなせるかどうかが攻略のカギになるので必ずチェックしてくださいね!

バブルの切り替え

ショットに使うバブルは最大2つ持つことができ、タップすることでどちらを使うか選択することが出来ます。

バブルの切り替えでパズルを解くコツを紹介を参考に有効な切り替え方をマスターしましょう。

バブルのバウンド

左右にある壁にバブルを当てると、跳ね返すことができます。

進入する角度と反射する角度を参考にすれば、直線では当てられない色に当てられることも!

バブルのバウンドは常に選択肢に入れておきましょう。

ファイヤーバブルのみ壁に跳ね返らないので注意!

いらないバブルの処理

パズルを進めると、どうしても手持ちのバブルでは手づまりになることがあります。

この際、いらないバブルがパズルの邪魔にならないよう、よく考えてショットしましょう。

いらないバブルを処理するのは、他のバブルとまとめて落とすのがイチバン。
コチラのページを参考にしてみてください!

魔法バブルの使い方

課金で手に入るバブルは3種類あり、それぞれ特殊な効果を持っています。

どれも手づまりを解消したり、攻略を有利にするアイテムなので、タイミングを考えて大事に使いましょう!

レインボーバブルの有効な使い方はコチラのページをご覧ください。

各クリア条件の攻略法

テクニックを覚えたら、攻略に移りましょう。

ゲーム中には3つのクリア条件が登場し、それぞれゴールに至るまでの攻略法が異なるので注意が必要です!

「最上段のバブルを消してね」

どんどんバブルを消していく、一番シンプルな条件です。

攻略のコツは、手持ちのバブルを最上部に到達するまで管理すること。

一度のショットでたくさんのバブルを消せるよう、画面の中で計画を立てましょう!

「ゴーストを逃がしてあげてね」

バブルをくっつけると、その衝撃で塊の角度が変わってしまうのが厄介。

どの色を消すか考えるのと同時に、当てやすい角度に変えることも重要。

消せるバブルがないと時は、次の一手で当てやすい角度に調節する、などの工夫が求められます。

「動物たちを助けよう」

条件を満たすには、動物を閉じ込めたバブルと、それにくっついたバブルを消す必要があります。

手づまりになって適当にバブルを打ったり、ミスショットをしたりして余計なバブルを動物にくっつけてしまうと、その後のフォローが面倒です。

正確なショットを心掛けましょう。

まとめ

ここまで読み終えたら、バブルウィッチの基本テクや攻略は抑えたも同然。

当サイトの他の記事も参考にして、バブルを消す快感を楽しみましょうw

関連リンク

バブルウィッチ用語一覧

このページのコメント