チーム編成について
基本知識
3種類の属性
楽曲・キャラカードにはそれぞれにキュート・ファイン・クールの3属性があり、一致すると楽曲プレイ時にボーナス値が加算される。3つの数値
キャラカードにはそれぞれビジュアル・ボーカル・パフォームの数値があり、バランス型といずれかに特化したものがある。3つを足したものがそのカードの総合値となりますが、編成の仕方によっては個々の総合値だけで選ぶより特化型を優先し、スキルで長所を伸ばしたほうがチーム全体の総合値が伸びたりします。
スキルの種類
リーダースキルとライブスキルがあり、それぞれに種類がある。スキルの詳細は下記を参考にしてください。
編成の基本
まずは属性別に3チーム作ろう
曲の属性に合わせて属性ボーナスを発生させるためにキュートのみ、ファインのみ、クールのみのチームを作りましょう。手持ちにあればリーダーをその属性にあったスキル持ちに設定します。
手持ちが揃わないうちはなるべく高いレアリティで固めておけばOKです。
余裕が出来たら方針を決めてみましょう
スコア重視
ライブスキルも意識してスコアアップとコンボ時のスコアボーナス強化で揃えましょう。コンボ継続に自信があればコンボ時のスコアボーナス強化で揃えるのがいいと思います。カードが揃ってきたらパフォーム・ボーカル・ビジュアルいずれかに特化したステータスで編成を行い、リーダースキルを特化した部分を伸ばすものにするとさらに高スコアを狙えるかと思います。
チームの属性を楽曲に合わせることもお忘れなく!スキルについてはこちら
クリア重視
高難易度の曲を自力じゃ難しいけどクリアしたいという方は、ライフ上昇のリーダースキルと、ライフ回復・判定強化のライブスキルを集めたチームを1つ用意しましょう。ライフはカードの進化等でもほんの少しですが増えます。
育成重視・フルコン狙い
親密度を上げたいカード以外をコンボ継続と判定強化のライブスキル持ちにしておけばコンボが切れにくく親密度を効率よく集められます。最大コンボ数と親密度の関係はこちら