大迷宮バハムート真成編2層攻略
バハ真成編2層の攻略メモです。
色々野良で再確認できたところもあるので修正しました。また、私個人のメモなので白の動きも書いてはありますがあくまでメモなのでご注意ください。
基本情報はいつもの雨の音が好きで確認。
道中
左右4・4でわかれて進む必要がある。(4人移動後ジャンプ装置が使用不可に)左側にはスパナー3体。右側には玉(なんとかシステム)3体。
スパナーは魔法耐性があり、玉には物理耐性があるので、分かれ方はPT構成とご相談。
あくまで耐性であり無敵ではないので倒せないことはない。
終わったら一旦合流。すぐ敵がいるので合流する前に見つからないように注意。
スパナー2体と玉2体のほか、ヴァリアント(ドレットノート型)が1体。
倒して装置の上に乗りアラガンフィールド解除したら次へ。
また同じように左右分かれて進む。が、今度は合流なし。
2セット倒したらそれぞれ装置に乗ると2つ目のアラガンフィールドが解除でき、ボス部屋に行けるようになる。
ボス「カーリア」
SSとってみたけど背景と同化しすぎてて微妙なので割愛。ハイドラ型。ゆえに前方頭割りブレスなども同様に搭載。
フェーズ1
最初はいたってシンプル。
- 「レゾナンス」前方範囲のダメージ頭割り
- 「ナーブガス」前方範囲、後方左側半円、後方右側半円、の3種類をランダムな順番で使用。
「レゾナンス」
ハイドラと同様の前方頭割り範囲。タンク2人が並んで受ける。「ナーブガス」
図説を用意する能力がないので参考サイトをご覧ください・・・基本的にはボスの左右に扇型または半円に沿って避けるだけです。
フェーズ2
HP90%で「バロフィールド」を使用してきたらフェーズ2開始。
ここから最後まで、ボス中心にダメージエリア生成。中に入るとヘヴィ+被ダメ上昇。ボス中心であり地面生成ではないのでボスが動くとダメージエリアも一緒に動く。
つまりボスのサークル内に入ったらいけない。
フェーズ1の2つに加えて以下2つの攻撃が追加。
- 「サブヘッド」「メインヘッド」サブを食らうとメインのダメージ耐性ダウン。なのでここはタンクスイッチで対応。
- 「シード・オブ・シー」「シード・オブ・リバー」3つ首から射出される。頭割り1個、ストリーム的なもの2個。
「サブヘッド」「メインヘッド」
基本は上記の通りですがサブヘッドの直前にスタンがつきます。サブヘッドのデバフはメインヘッドの耐性ダウンなのでSTが挑発でメインヘッドだけを受けるようにする。ただしサブの後すぐにメインが来るのでサブヘッド詠唱中に挑発でタゲをSTに、メインは詠唱なしでそのまま受けておそらくスタンがそのタイミングで解けるのでMTが挑発して戻す。
回復はサブヘッドの詠唱完了くらいにあわせてSTにケアルラ詠唱でだいたいあわせられるかと。
「シード・オブ・シー」「シード・オブ・リバー」
「シード・オブ・シー」赤いわっかと線が頭上につく。頭割りダメージなので集まって受ける。
「シード・オブ・リバー」
MT以外2名を対象として対象中心ダメージ。(隕石落下)重なって受けると死ねるので一旦全員離れる。
射出の音が聞こえたら合図。頭割りの線が先に来たらまずこちらを受けてから一気に散開。
リバーが先に来ることもあるが、こちらは音でしか判断できない。(線がないので見た目でもわかるが)
この場合一旦散開して爆発を受けてから集合で線受け。
フェーズ3
HP59%になると「護衛システム」(緑の機械)がでてきてフェーズ3開始。
この時ナーブガスやシードなどの一連の攻撃が始まってしまっている場合、それぞれの1セットが終わらないと次に行かない(ので避けるものは避ける、食らうものは食らうをしっかりやっておく)全て終わったらボスはフィールド中央で「イマージャンシーモード」を発動。中に足を踏み入れると即死するバリアを張る。
また、護衛システム自体も定期的に直線範囲のビームを撃ってくる。倒すことはできないので避けるのみ。
+全体攻撃「真空波」が定期的に襲ってくるのでメディカラ等の維持は必須。
次に3つのシステムが出現。
- 重力システム(□)
攻撃は基本キャスターで。だけどダメージダウンするだけで無敵ではないので物理が全くダメということではない。
ランダムな対象を指定して重力場を生成。すぐに逃げないとヘヴィ+ダメージを食らうので注意。
- 砲撃システム(○)
リペリングカノンは敵中心範囲の頭割りダメージなので近接とヒーラーも集まって受ける。
真空波対応とあわせてこれが来たら他の人を巻き込みつつメディカラをしたい(届かない人には個別リジェネ)
- 電撃システム(卵)
また、侵攻4層のサンダーと同じ効果の「フォークライトニング」を付与してくる。
基本集まってたりするのでライトニング持ちがみんなから離れる。
それぞれのシステムは近づくと融合する。(侵攻4層のゴーレム的な感じ)バフも重なるので近づけないようにするのが重要。また、卵型は常に移動してるので他2つもそれぞれ移動させながらやらないといけない。重力(□)と砲撃(○)は片方を倒すとすぐに電撃(卵)とくっつきに行くのでなるべく同時に倒す。ぎりぎりまで削って片方を倒した後もう片方を素早く処理。
倒す順番としては○→□だとリペリングカノンが先になくなるのでヒーラーとしてはありがたい。
ここは侵攻4層のゴーレムフェーズとだいたい同じで、時間が経つとメガフレア的な「ナーブクラウド」を使ってくる。
また、この時ボスを守ってた護衛システムが3体自爆(自分中心範囲ダメージ)をするのでそれも避けないといけない。
HPが足りなさそうなら「ナーブクラウド」を耐えるために事前にストスキをまいておきたい。が、真空波は残るので鼓舞バリアがないとどんどん削られていってしまう。HPに余裕があるなら直前に全快してればOK。
陣とマインドウィルスは必須。余裕があるならコヴも。
この後最終フェーズに入るが、電撃(卵)が残ってると「物体壱九九」を連発してきて軽く死ねるので時間内に倒しきらないと終了。
フェーズ4
再びボスとの戦いです。基本ギミックに加えて追加されたギミックに対応して削りきるだけ!ですがそこがなかなか難しい。
ボスの足元には相変わらず「バロフィールド」があるので入り込まないように注意。(バリアから出てきた直後、忘れやすい)
「魔科学粒子散布」
追加ギミック。ボスから緑と青の線が2本ずつ、誰かをターゲットして詠唱完了で同じ色の線で結ばれた同士が繋がります。同じ色同士が離れすぎたり、違う色同士がくっついたりすると粒子が爆発してダメージ+被ダメージアップのデバフがつきます。
南側(A)がタンク2人の位置。フェーズ1から同じ位置でボスを固定する。
左右はヒラDPSの線を受けた人が集まる場所。Bに緑、Cに青(色を合わせたほうがわかりやすいということで最終的にこれに決定)
タンク2人は必ずセット。ヒラDPSは6人からランダム。
ただし近接2名だと必ず近接同士がペアになる。ヒラは遠隔扱いでその中から2名。(近接が1人だと近接遠隔ペアも発生)
タンクについたら残りは線持ちもその他(無印)も全員反対側(北側)。
タンクにつかなかったら緑はBへ、青はCへ。
粒子中のギミック対応について
「ナーブガス」が来たら近いほうの安置に逃げる。距離が同じなら時計回りに逃げる。(同じになるのは一発目の扇型範囲のみ)
「シード・オブ・シー」はタンクに線がついていたらそのままボス背面受け。
2手に分かれていたら
BC分かれたどちらかにマーカーがついたら無印がそちらへ移動して4人受け。
無印にマーカーがついたら青のほうへ無印が移動して4人受け。
「シード・オブ・リバー」は無印は散開。線持ちはギミックが作動しないぎりぎりの距離分離れて対応。
遠隔と他のペアだったら遠隔が離れる。
遠隔ペア、ヒラペア、近接ペアの場合は「詩人、忍者、学者」が離れる。
離れる方向はそのまま外側へ。
それぞれ移動した後は元の場所に戻るようにする。
粒子のデバフが消えるのを確認したら一旦背面集合。
その後またすぐに「魔科学粒子散布」を使ってくるので繋がった線に応じて対応。
以下繰り返し。
パターンについて
一応最終フェーズのパターンの参考にログを漁ってみました。1.粒子→ガス→レゾナンス→シード→レゾナンス→ヘッド→粒子
2.粒子→レゾナンス→シード→ガス→ヘッド→レゾナンス→粒子
粒子からの粒子のセットを2回やると再び「ナーブクラウド」を使ってきます。
ガスや粒子のデバフがたまっていると死ねるので、ギミック対応への慣れが要求されます。
倒せないまま時間切れになると超強力ナーブクラウドをやってきて、万単位のダメージにて全滅です。
所感・考察など
野良でも主催によってやり方が少しずつ違うので、何かあれば手法の確認を。特に指示がなければなんとなくこんな感じで~くらいに。
立ち位置について
固定ではタンクが南でしたが基本はタンク北側、それ以外は南側になります。粒子線が2種ともタンク以外についた場合は左右に分かれるのは同じです。
Cが青線はだいたいどこも同じですが、赤緑線がAかBかは好き好きになってる模様です。Cと青がセットなら迷わないと思いますが。
上の記事はその辺未修正ですがご了承ください。
ナーブガスの避け方
基本は「時計回り近いほう近いほう」または「反時計回り近いほう近いほう」です。だいたい「時計最短最短」という言い方されます。
最初が真逆なので慣れないと分断されます。私は時計回り派です。
P4はブレス1回目が正面固定になる代わりに、対象がランダムになります。
できるだけ変な向きにならないよう、立ち位置には気をつけましょう。
特にパターン2は散開が後のパターンになると指定位置に戻る時間がないので、散開位置に注意が必要です。
シード・オブ・リバーの散開
特に指定がないことが多くいつもまごまごしてしまいます・・・ヒーラーで行くときはなるべく離れる、黒のときはなるべく離れず攻撃を入れる(P4は離れると通らないので距離に気をつける)でやってますが、大丈夫なんでしょうか・・・この辺は調整中です。
タンク以外線パターンのときはそれぞれ1人動かず1人離れるでいいと思います。
近接ペアならモンク優先、遠近なら近優先、遠隔ペアなら黒優先、遠隔ヒラなら遠隔優先、な感じでしょうか。
ヒラ同士はどちらもでいい気がしますが、回復バリア優先なら学が動いて白がメディカラ・スキン。攻撃優先なら白が動く。超える力もついたので攻撃優先しないといけない場面はないと思いますが・・・