戦闘のコツをまとめて紹介!これを見てバトルに慣れよう
このページで紹介するのは、初心者に見てほしい戦闘のコツです。
戦闘で大事なのは、
- デッキを上手く編成すること
- コンボを繋げるようにパズルを解くこと
- スキルを発動させること
この3点です。
これらのポイントをわかりやすく紹介していくので、これを読んでゲームを楽しく攻略しましょう!
デッキの編成
デッキは最少7枚、最大14枚のカードで編成できます。
それぞれにメリット、デメリットがあります。
7枚デッキはコンボを繋げやすい!
カードが少ない分、バトルの際は柄がそろいやすく、コンボもつなげやすいです。
コンボがつなげやすい=パズルが苦手でも大丈夫!ということ。
序盤の内はチームコストも低いので、7枚デッキでの編成がおすすめです。
14枚デッキはステータスを上げられる!
デッキに多くのカードを入れるわけですから、その分HPが高くなります。
その代り、コンボがつなげにくくなるので最初の内はおすすめしません。
14枚デッキは戦力が整ってから!
同じ柄のカードが複数用意きれば、コンボを揃えやすい14枚のデッキを組めるようになります。
それが出来るのは序盤を終わらせてから!
それまでは7枚~10枚くらいのデッキでバトルしましょう。
コンボを上手くつなげるようにパズルを解こう!
デッキの枚数を減らして、コンボをつなげやすい編成にしたなら、積極的にコンボをつなげてみよう!
画面の端からカードを動かすようにしよう
端っこからカードを動かすことで、たくさんのカードが動き、カードがそろいやすくなります。
コンボを繋ぐコツは、"横列"をそろえること!
横列にそろえることで、落ちコン(落ちてくるカードでどんどんコンボがつながっていくこと)を狙えます。
落ちコンは狙って起こすこともできますが、運の要素も絡みます。
その運を上げるために、横の列でカードを消しましょう!
パズルのコツまとめ
運も実力のうち!
まずは画面の端からカードを動かし、横列でそろえて消すように意識しましょう!
ねらってスキルを発動させよう!
スキルの発動する優先度は、
- 1.指を離したところでカードが消えると、そのカードのスキルが発動する
- 2.指を離したところでカードが消えないと、いちばん左側で消えたカードのスキルが発動する
の順です。
つまり、発動させたいスキルがあるときは、そのスキルを持ったカードをゆびで動かせば狙ったスキルを使えるというわけです。
まとめ
何度も言いますが、戦闘のコツは
- デッキを上手く編成すること
- コンボを繋げるようにパズルを解くこと
- スキルを発動させること
の3つ。
これらをしっかりマスターすれば、効率よくバトルが出来ますよ!