パネローグ攻略記事

ゲームオーバー

ゲームオーバーについて

ローグライクゲームではゲームオーバーは絶対に避けなければなりません。
もしもゲームオーバーになってしまうと∞付き装備以外の所持品を全てロストします。
それが課金ガチャ装備であってもです。
しかしパネローグはなかなかロストしない親切な設計になっていますが仕組みを理解していないと思わぬミスを犯してしまう恐れがあるのでここでゲームオーバーについてしっかり理解しておきましょう。

ゲームオーバーにならないために

ダンジョン攻略中にHPが0になると画像のような画面になります。
また、ダンジョン攻略中に中断セーブしないでアプリを終了させても同じように画像の画面になります。

復活についての注意事項

  • ランク10までは更新ですぐに復活できる
  • 今日のダンジョンでは復活回数に制限はないが大教典ダンジョンでは復活は3回まで
  • ∞付き装備はゲームオーバーになってもロストされない

規定時間放置

まず画像上部の復活まで○時間○分と書かれていますね。
ここに表示されている時間待てば復活が可能になります。
しかし、ここに表示される時間は階層が上がるにつれて増えていき、待つようになると結構長い時間待つようになってしまいます。
そこでフレンドの救助を待ちましょう

フレンドからの救助

時間表示のさらに上部に現在の救助者:○人と表示されています。
ここの人数が救助してくれたフレンドの数です
フレンドが救助(復活小玉復活玉を使用)してくれると蘇生率が上昇します。
この蘇生率が100%になると復活が可能になります。
しかし、ただ蘇生率100%になっただけではHPが半分以下の状態になります。
そこからHPも回復して欲しいならばさらにフレンドが救助してくれるのを待ちましょう。

魂水晶を使っての復活/脱出

よくある課金での復活/脱出になります。
この方法は説明しなくても分かると思うので魂水晶の料金表を記載しておきます。
止むを得ない状況での最終手段としてお使いください。
魂水晶料金表
魂水晶の個数 料金(税込み)
1個 \100
6個 \500
15個 \1,200
30個 \2,400
50個 \3,800
100個 \7,400

あきらめる

選択肢の一番下のあきらめるについてです。
あきらめる=全アイテムをロストして帰還を意味します。
もちろん何も大事なものがないならば選択するのも有りですが基本的には選択してはいけません。
規定の時間待つかフレンドの救助を待ちましょう。

まとめ

ゲームオーバーについて理解できましたか?
ゲームオーバー1つで課金でしか出ない装備や一生懸命強化してきた装備も全て失ってしまいます。
こうならないためにも
生還の魔法石を必ずダンジョン攻略の際に持って行きましょう。
現在はアプリのフリーズやエラーで予想できない死が多く発生しています。
大教典ダンジョンでは死亡回数上限に達したら生還の魔法石で帰還するようにしましょう。
このページのコメント