リセマラ当たりランキングと効率的なやり方【DQR】
ドラクエライバルズ(DQR)のリセマラ当たりランキングです。リセマラの効率的なやり方や当たりのレジェンドカードの評価、ガチャの確率/確定演出なども紹介しているので、ドラクエライバルズでリセマラする人はこちらを参考にしてください。
ドラクエライバルズのリセマラについて
ドラクエライバルズはリセマラ可能!
ドラクエライバルズはリセマラ可能です。事前登録キャンペーンでガチャを引くためのアイテムが配布されています。
ガチャ18回+レジェンド確定ガチャができる
事前登録キャンペーンでは、ガチャ18回分のゴールドとチケット、さらにレジェンドレア確定のチケットが1枚配布されます。
リセマラにかかる時間は5~10分程度
ドラクエライバルズのリセマラにかかる時間は5~10分程度となります。(通信環境によります。)
リセマラの効率的なやり方
リセマラの簡易手順
① | アプリをインストールして起動 |
---|---|
② | チュートリアルを進める(計4段階あり・スキップ可能) |
③ | プレゼントを受け取る |
④ | ガチャを回す |
⑤ | 目当てのカードが出たら終了、出なかったら①へ |
①アプリをインストールして起動
ダウンロードはこちら! | |
---|---|
アプリをインストールして起動しましょう。最初に、プレイヤー名の入力します。
②チュートリアルを全てスキップ!
早速チュートリアルが始まります。チュートリアルは、計4回のバトルがありますが、全て左上にあるメニューからスキップが可能なので、全てスキップしましょう。
③プレゼントを受け取る
チュートリアルが終わったら、事前登録キャンペーンなどで配布されているプレゼントを受け取りましょう。ガチャを引くアイテムなどがもらえます。
④ガチャを引く
プレゼントを受け取ったら早速ガチャを引きましょう。スタンダードパックが18回、レジェンド確定パックが1回引けます。ここで目当てのカードが出たらリセマラ終了です。
⑤当たりが出たら終了/出なかったら①へ
当たりカードがでたらリセマラを終了しましょう。出なかったらアプリをアンインストールして①へ戻ってリセマラ再開です。
ドラクエライバルズのリセマラの当たりは?
作りたいデッキのレジェンドカードを狙おう
ドラクエライバルズでのリセマラでの当たりは、作りたいデッキのレジェンドカードとなります。作りたいデッキに困っている人は、最強デッキに入るレジェンドカードを下記のランキングに入れているので参考にしてください。
レジェンドがたくさん出ても当たり
ドラクエライバルズには、いらないカードを分解して錬金石を獲得し、錬金石を使って欲しいカードを生成するシステムがあります。そのため、いらないレジェンドでも分解すればデッキが作れるので、レジェンドがたくさん出てもリセマラでは当たりとなります。
《生成に必要な錬金石と分解で獲得できる錬金石》
レア度 | 生成 | 分解 |
---|---|---|
レジェンド | 3000 | 700 |
スーパーレア | 800 | 160 |
レア | 200 | 40 |
ノーマル | 60 | 10 |
リセマラ当たりランキング
SSランク(多くの最強デッキで採用されるカード)
カード名 | ポイント |
---|---|
アンルシア (共通) | 【特徴】 相手のフィニッシャーを無力化 どのデッキでも使える万能な性能 強力な効果+標準スタッツ 【主な採用デッキ】 ミッドレンジトルネコ 奇数ミネア ランプピサロ |
わたぼう (共通) | 【特徴】 強力なドロー効果 どのデッキでも採用できる万能さ コンボデッキや速攻デッキにおすすめ 【主な採用デッキ】 アグロテリー アグロアリーナ |
ガボ (共通) | 【特徴】 速攻をもつオオカミを召喚 小回りがきく効果で盤面を有利に どのデッキにも入るようなカード 【主な採用デッキ】 アグロテリー ミッドレンジトルネコ |
グラコス (共通) | 【特徴】 強力な展開能力 簡単にウォールやブロックができる フィニッシャーとなりうるカード 【主な採用デッキ】 ミッドレンジトルネコ ランプピサロ |
リセマラSSランクのカードは、多くの最強デッキで採用されるカードをピックアップしました。これらのカードは多くのデッキで活躍できる性能を持っているので、リセマラで始めるのにはかなりおすすめです。
Sランク(最強デッキのキーカード)
カード名 | ポイント |
---|---|
ヒューザ (共通) | 【特徴】 展開しつつ除去可能 バフとの相性がいい 【主な採用デッキ】 ミッドレンジトルネコ |
ゾーマ (共通) | 【特徴】 闇の衣でダメージや効果無効化 フィニッシャーとなるカード 【主な採用デッキ】 ランプピサロ |
パパス (テリー) | 【特徴】 死亡時にパパスの剣を装備 標準スタッツ+強力な効果 盤面をとっていけるカード 【主な採用デッキ】 アグロテリー |
リッカ (トルネコ) | 【特徴】 強力なドロー効果 大量展開するデッキと相性が良い 【主な採用デッキ】 ミッドレンジトルネコ |
キラーマジンガ (トルネコ) | 【特徴】 2回攻撃 小型ユニットを処理できる能力 【主な採用デッキ】 ミッドレンジトルネコ |
ミレーユ (ミネア) | 【特徴】 実質毎ターンドローできる効果 ドローソース効果で最強クラス 強力な効果+標準スタッツ 【主な採用デッキ】 奇数ミネア |
ジュリアンテ (ミネア) | 【特徴】 味方全体バフor複数の敵行動不能 必中モードでさらに強力に ミネアのフィニッシャーカード 【主な採用デッキ】 奇数ミネア |
ドルマゲス (ピサロ) | 【特徴】 分身を2体出して盤面強化 ランダム対象で有利トレードを防ぐ 【主な採用デッキ】 ランプピサロ |
リセマラSランクのカードは、最強デッキで採用されるキーカードをピックアップしました。SSランクのカードと比べると、汎用性などは劣りますがカードパワー自体はかなり強力なので、作りたいデッキが決まっている人はこちらのカードで始めるのも良いでしょう。
Aランク(汎用性が高く使えるカード)
カード名 | ポイント |
---|---|
ゴールデン スライム (共通) | 【特徴】 メタルボディでの時間稼ぎが優秀 低コストで全体除去ができる 共通なのでどのデッキに入れられる 【主な採用デッキ】 ミッドレンジ〜コントロールデッキ |
ドラゴンガイア (共通) | 【特徴】 味方全体を守れる効果 大量展開後に使うと強力 【主な採用デッキ】 大量展開するミッドレンジデッキなど |
シドー (共通) | 【特徴】 召喚時全てのユニットに4ダメージ コントロールデッキのフィニッシャー 【主な採用デッキ】 コントロールデッキ |
バルザック (共通) | 【特徴】 敵を倒すたびにどんどん強くなる ミッドレンジ~コントロールのフィニッシャー 【主な採用デッキ】 ミッドレンジ~コントロールデッキ |
リセマラAランクは、最強デッキにはあまり採用されませんが、汎用性がかなり高いカードなどをピックアップしました。いろんなデッキを使ってみたい人はこちらのカードで始めるも良いでしょう。
リセマラ当たりカードの詳細解説
アンルシア
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 5/5/4 |
効果 |
---|
召喚時:攻撃力5以上の敵ユニット1体を攻撃力0にする |
敵ユニットを無効化する強力な効果
強力な敵ユニットを無力化できる効果をもちます。敵が小型ユニットしか使わないデッキ以外、どのデッキにも刺さるのが魅力です。
汎用性/ステータスともに高い
共通カードのため、どのデッキにも採用することができる汎用性と、強力な効果に加えステータスも申し分ない高さのある強力なカードです。
わたぼう
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 2/2/2 |
効果 |
---|
ターンを終了したプレイヤーはカードを1枚引く |
ドローかユニットを残すかの選択を押し付ける
わたぼうは場に出すと、相手にドローをこのままさせるかわたぼうを倒すかの2通りの選択を押し付けることができます。相手が放置でドローしても、わたぼう処理に回ってもこちらに美味しいので非常に強力なカードです。
汎用性が高く特にアグロデッキにおすすめ!
どのデッキにも入っても活躍できる汎用性をもちます。特に、手札が切れやすいアグロデッキにはかなりおすすめです。
ガボ
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 6/4/3 |
効果 |
---|
召喚時:速攻3/1のオオカミを出す |
※速攻…場に出してすぐ攻撃することができる。
盤面処理/リーサル/ウォール作成など何でもできる!
召喚時に速攻オオカミを出すことができるため、リーサルや盤面処理、さらにはウォール作成など様々なことができる強力な効果をもちます。どんな場面でも腐ることがないカードです。
グラコス
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 9/4/5 |
効果 |
---|
召喚時:仲間を3体出す(潮風のディーバ、アビスソルジャー、テンタコルスを出す) 潮風のディーバ…2/2 自分のターン終了時全ての味方のHPを1回復 アビスソルジャー…3/3 テンタコルス…1/1 自分のターン終了時全ての味方のHPを1回復 |
一気に4体のユニット出す展開力
召喚時の効果で、盤面に合計4体のユニットを展開できる能力をもちます。そのため、盤面制圧やウォールやブロックを簡単に作成することが可能です。
ヒューザ
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 4/3/5 |
効果 |
---|
自分のターン終了時、他の味方ユニットが1体もいない場合、ランダムな敵1体に自身の攻撃力と同じダメージを与える |
相手に処理を押し付けられる効果
ヒューザの効果は、場に残しておくと発動するものなので、相手に処理を押し付けることができます。
バフと相性がいい
自身の攻撃力を元にダメージを与える効果をもつため、バフ系のカードと相性がいいです。体力面も強化すれば、倒されにくくなり、効果の発動機会も多くすることが可能です。
ゾーマ
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 9/10/10 |
効果 |
---|
召喚時:闇の衣を得る 相手のデッキの1番上に光の玉が置かれる |
※闇の衣…全てのダメージと効果を無効化
光の玉…闇の衣を持つ全ての敵を封印する
一時的に無敵化できる効果!
闇の衣を纏うことで、敵のカードからのダメージや効果を全く受けなくなり無敵状態になることできます。
相手のドローを封じることも!?
召喚時に、相手のデッキの1番上に光の玉を置くことができるので、相手のドローをロックすることができます。このように使う場面は多くありませんが、覚えておいて損はないでしょう。
パパス
レアリティ | 星3 | クラス | テリー |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 5/4/4 |
効果 |
---|
死亡時:4/2のパパスの剣を装備する |
盤面のアドバンテージを取りやすい
パパスは標準なスタッツに加え、死亡時に4/2のパパスの剣をリーダーに装備できるので、盤面アドバンテージを取りやすいカードとなっています。死亡時の装備するパパスの剣は、それまで装備していた武器を破壊して装備されるので注意しましょう。
リッカ
レアリティ | 星3 | クラス | トルネコ |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 3/2/3 |
効果 |
---|
味方ユニットが場に出る度カードを1枚引く |
ユニット大量展開で大量ドロー!
スタッツは低いですが、ドロー効果がかなり強力です。手札を切らさずユニットを大量展開することができます。特に、0コストのユニットや召喚時に他のユニットを召喚するカードと相性が良く、場にどんどん展開することが可能です。
キラーマジンガ
レアリティ | 星3 | クラス | トルネコ |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 8/3/7 |
効果 |
---|
2回攻撃 召喚時:このカード以外の自分の手札が6枚以上ある場合ランダムな敵に2ダメージを計4回与える |
全体除去ができる効果
条件を満たせば、ランダムに8ダメージを与えることができるため全体除去もできる効果をもちます。また、敵ユニットがいない場合は相手リーダーに8ダメージを与えることができるため、リーサルを狙う使い方も可能です。
ミレーユ
レアリティ | 星3 | クラス | ミネア |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 5/4/5 |
効果 |
---|
召喚時&攻撃時:自分のデッキの上からカードを2枚見る1枚を手札に加え残りをデッキの上に戻す |
手札を切らさずにプレイ可能!
召喚時と攻撃時にドローができるため手札を切らさずにプレイし続けることが可能です。
次のターンのプランを立てやすい
次のドローカードがわかるため、次のターン以降のゲームプランを立てやすくなります。
ジュリアンテ
レアリティ | 星3 | クラス | ミネア |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 7/5/5 |
効果 |
---|
占い:①他の全ての味方ユニット+2/+2 ②ランダムな敵3体を次のターン攻撃不能にする |
効果の1つは味方全体バフ
占いの1つは味方全体を強化する効果をもちます。味方全体を強化することで、盤面を処理したり相手リーダーに大ダメージを与えリーサルを狙うことも可能です。
もう1つの効果は相手をロック
もう1つの占いの効果は、ランダムな敵3体(リーダーも含む)を次ターンまで攻撃不能にします。こちらの状況が劣勢の時に役立つ能力です。
ドルマゲス
レアリティ | 星3 | クラス | ピサロ |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 6/6/4 |
効果 |
---|
召喚時:1/1の分身を2体出す 相手がドルマゲスか分身を攻撃や効果の対象にした場合その対象はランダムに選ばれる |
相手の攻撃をひるませることが可能!
相手の攻撃ターゲットをランダムにすることで、有利トレードが狙えなくなり、敵の攻撃をひるませることができます。また、分身を出すことでウォールを簡単に作成することができるので防御面も優秀なカードです。
ゴールデンスライム
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 4/2/3 |
効果 |
---|
メタルボディ 自分のターン開始時このユニットを除く全てのユニットを死亡させる この効果は1度しか発動しない |
序盤の全体除去カード
序盤に召喚すれば、メタルボディの効果で処理しづらいため、効果を発動できる可能性が高くなります。序盤の全体除去カードとして優秀な性能です。
後半ではほぼ役に立たない
MPが多くなる後半では、処理できるカードが多くなるため効果が発動しづらく使いにくいカードとなることに注意しましょう。
ドラゴンガイア
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 6/6/6 |
効果 |
---|
召喚時:次のターン終了時まで全ての味方は相手の特技ダメージを受けない |
大量展開後に使うことで盤面強化!
ユニットを大量展開した後にドラゴンガイアを使うことで、特技での全体除去を防ぐことができます。特技カードを得意とするリーダーには特に有効となるカードです。
ダメージ以外の特技には注意
ドラゴンガイアで無効化できる特技はダメージだけなので、ダメージ以外の効果を与える効果のカードには注意しましょう。
シドー
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 9/5/5 |
効果 |
---|
召喚時:このユニットを除く全てのユニットに4ダメージ |
全体除去が強力なカード
召喚時に全てのユニットに4ダメージ与えることで、全体除去が可能となるカードです。大量展開を得意とするカードやデッキに有効に働きます。ただし、コストが高いのでアグロデッキには召喚に間に合わないことに注意しましょう。
バルザック
レアリティ | 星3 | クラス | 共通 |
---|---|---|---|
種類 | ユニット | MP/攻撃力/体力 | 7/7/7 |
効果 |
---|
貫通 このユニットの攻撃で敵ユニットを倒す度+2/+2 |
どんどん強くなるユニット
敵ユニットを倒す度に、バフされるのでどんどん強くすることができるユニットです。貫通効果でユニット複数処理も可能となります。バルザックの前にユニットを置いて守ってあげるのも良いでしょう。
召喚してすぐ役立たない
バルザックの効果は攻撃などに効果を発動するため、召喚してすぐに役立つことができません。召喚後のスキに注意しましょう。
ドラクエライバルズのガチャ(パック)について
240ゴールドかチケット1枚でガチャが引ける!
ドラクエライバルズのガチャ(カードパック)は、240ゴールドかチケット1枚を消費することで引くことができます。
ガチャ確率について
レジェンドは1%!!
レアリティ | 排出確率 |
---|---|
レジェンド | 1% |
スーパーレア | 6% |
レア | 28% |
ノーマル | 65% |
ガチャ確定演出について
カードに白く光っていると星1以上
パックを開封した時に、カードが白く光っていると星1以上確定です。ここからタップするとさらに色が変わることがあり、「青」「金」に変化します。青なら星2、金なら星3が確定します。
魔法陣演出でレジェンド確定!
カードをタップした時に、魔法陣が発生するとレジェンド確定となります。