FF14攻略記事

【応用】クラフターの軍票稼ぎ

このページではクラフターの軍票稼ぎについてまとめます。

このページは【応用】のページです。
ここでは新生FF14について既にある程度の事前知識がある前提で踏み込んだ内容を扱います。

軍票の重要性

2014年3月のパッチ2.2から軍票の重要性が増しました。
リテイナーベンチャーのためのベンチャースクリップ入手や
旧哲学素材(かつて哲学というトークンで交換できたクラフター素材)の入手に
大量の軍票が必要になったためです。

ここでは最も速く軍票が稼げる(と管理人が勝手に思っている)
クラフター製作のアイテム納品についてまとめます。

クラフター製装備の調達任務の利点

軍票稼ぎにはいくつかの方法があります。

  • グランドカンパニー調達任務
  • グランドカンパニーリーヴ
  • FATE
  • ギルドオーダー

このうち最も手っ取り早いのはアイテムを納品するだけで軍票を入手できる調達任務かと思います。

調達任務の稀少品調達ではダンジョン等で入手できる装備のほかに
クラフターが製作した緑色アイコンの装備も納品できます。
製作した装備の納品ならばダンジョンでのロット勝負などの心配もなく安定して稼ぐことができます。
また稀少品調達ならハイクオリティにする必要はなく
面倒な加工系を一切せず時間をかけずに作ることができます。

オススメ納品アイテムの紹介

ここではクラフターが製作できる3つの納品アイテムを紹介します。

  • シルバートライコーン
  • ミリシアアーメット
  • ミリシアチョーカー

これらのうちどのアイテムがベストかはサーバーのマーケット状況や
キャラクター育成状況によって変わるでしょう。

シルバートライコーン

名称 獲得軍票 クラス 製作Lv 材料 数量
シルバートライコーン 529 革細工師 46 ウィンドクリスタル
ウラエウスレザー
シルバーインゴット
ダイアマイトの腱
1
1
1
1

■メリット
シルバートライコーンは製作Lv46であり製作が容易です。
また材料のシルバーインゴットとダイアマイトの腱も容易にまたは安価に入手できます。
必要クリスタルが少ないのも魅力です。

■デメリット
ウラエウスレザーの材料のウラエウスの粗革がダンジョンの宝箱やリーヴ報酬などでしか入手できず
大量に揃えるならマーケットでの購入が必要です。

ミリシアアーメット

名称 獲得軍票 クラス 製作Lv 材料 数量
ミリシアアーメット 633 甲冑師 50★ アイスクリスタル
アースクリスタル
ダークスチールプレート
コバルトリングズ
3
2
1
1

■メリット
ミリシアアーメットは材料が少ないのが魅力です。

■デメリット
ダークスチールプレートを大量に揃えるのが難しくマーケット購入が必要です。
製作Lv50★で加工精度の制限があり加工精度255未満では製作開始できません。

※ちなみに材料や製作難度、調達報酬など全く同じアイテムのミリシアキュイラスも存在します。

ミリシアチョーカー

名称 獲得軍票 クラス 製作Lv 材料 数量
ミリシアチョーカー 633 革細工師 50★ アースクリスタル
ウィンドクリスタル
ヒッポグリフレザー
ラプトルの腱
3
2
1
1

■メリット
ミリシアチョーカーも材料が少ないのが魅力です。
育成状況次第でマーケットに依存せず大量に材料を揃えることができます。

■デメリット
製作Lv50★で加工精度255以上の制限があります。
材料のヒッポグリフレザーも製作Lv50★で作業精度275以上の制限があります。
粗革から製作すると大量のアースクリスタルが必要です。

■材料の入手先
ヒッポグリフレザーの材料であるヒッポグリフの粗革は
モードゥナ北東部のヒッポグリフを狩ることで入手できます。
同じく材料のブラックアルメンは採掘師Lv40で南部森林ウルズの恵み付近で採集でき、
またマーケットでも比較的安価で手に入ります。

ラプトルの腱は東ラノシアのワインポート付近や外地ラノシアのキャンプオーバールック付近で
ラプトル系の敵を狩ることで入手できます。
また戦闘職系のリテイナーベンチャー(調達依頼:Lv39)でも入手可能です。

その他のアイテム

他にも調達任務で納品可能で製作材料が少ないアイテムはあります。
たとえば革細工師Lv50★のウィーバーグローブなんかも候補に入るでしょう。
しかし材料調達のし易さなどから上記の3アイテムがベターではないでしょうか。

まとめ

今すぐ軍票が欲しい!というときはクラフターで製作して納品するのが最も速いと思います。
特に納品アイテムの製作が容易なのは甲冑師と革細工師、次点で彫金師でしょうか。
この機に甲冑師や革細工師を育成してみてはいかがでしょう。

関連

権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
このページのコメント