占領と略奪の違いを覚えよう!
みんなで三国志には似たような用語が多くて迷っちゃいますね。
「略奪」と「占領」もそのひとつ、どちらも他ユーザーの何かを奪うような感じですが…その違いをちゃんと覚えておきましょう!
略奪って?
略奪は他のプレイヤーの領地を訪問した時に、ついでに資源を盗んでいくことです。
つまり、泥棒ですね!!
▲他プレイヤーの領地を訪問し、資源を選んで略奪を行うと資源の一部を奪えてしまう。
資源を1回奪うごとに体力(ハート)を1消費します。
なので、施設がグレードアップされていて、たくさん備蓄されているところから奪ったほうがお得です。
※ただし、プレイヤーレベルによって略奪できる領地に制限があります。
占領って?
占領は、他のプレイヤーの領地を自分の支配下に置くことです。
実際に何ができるかというと…他プレイヤーの資源を一部徴収することができます。
▲わたくしの領地は現在、占領下にあるので、通常よりも少ない資源しか回収できません。
他プレイヤーの領地を占領をするには?
「占領」から戦闘を開始し、戦闘に勝利するとその領地を占領できます。
自分の領地を占領されたらどうすればいい?
領地を占領されてしまうと、資源回収の効率がものすごく悪くなります。
占領状態を解放するには、「反政」で占領しているプレイヤーに戦闘をふっかけて勝つ必要があります。
また、「救援」でフレンドに助けてもらう必要があります。
なんだが、ほんとに三国志時代のように領地の奪い合いをしているようでたぎりますね!
まとめ
- 略奪とは:他のプレイヤーの資源を盗むこと
- 占領とは:他のプレイヤーの資源を一部徴収すること