【ポケモンSM】カプ・レヒレおすすめ育成方法
カプ・レヒレのステータス
- タイプ:みず/フェアリー
- 通常特性:ミストメイカー(場に出た時、 フィールドがミストフィールドになる地面にいるポケモンはドラゴンタイプの技で受けるダメージが1/2になり、状態異常・混乱状態にならなくなる)
- 種族値:H70 A75 B115 C95 D130 S85
- ばつぐん(4倍) ---
- ばつぐん(2倍) でんき/くさ/どく
- いまひとつ(1/2) ほのお/みず/こおり/かくとう/あく/むし
- いまひとつ(1/4) ---
- こうかなし ドラゴン
カプ・レヒレの特徴
高い耐久力を持つ、アローラの守り神の一角。マリルリ・アシレーヌに並ぶみず・フェアリー。弱点3・抵抗6・無効1という優秀な複合タイプを持ち、ミストフィールドの恩恵によりどくどくで役割破壊されない点も優秀。
流し性能が高いため、流し際のしぜんのいかりも活かしやすい。ただし、再生回復どころかねむるすら覚えず、回復技はアクアリングのみ。
耐久型として運用するには回復ソースに乏しい。ミストフィールドの効果も、裏を返せばこちらのどくどくやねっとうが使いにくくなるデメリットでもあり、ドラゴン半減は自身に無関係。守り神の中で唯一火力上昇フィールドを持たず、自身の火力が控え目なのも痛い。カプ・コケコ、カプ・ブルルには相性上不利で、カプ・テテフへの受け出しも怪しいため、ミストメイカーを相手のフィールドメタとして使うのも難しい。スペックは高いが、現環境に恵まれておらず、痛し痒しといったところである。
〈Z技の100%回復について〉くろいきり・しろいきり・じこあんじを覚える。
これらはZワザ化する事でHP100%回復の追加効果を得ることができ、このポケモンにとっては非常に貴重な回復ソースとなる。Zワザ枠を消費するうえ複数回の発動が不可能なので、ねむカゴほど気軽に採用できるわけではないものの、代用としては十分検討できるだろう。カプ・レヒレにおすすめの技
攻撃技
ムーンフォース 、ハイドロポンプ 、なみのり 、だくりゅう 、ねっとう 、れいとうビーム、シャドーボール、しぜんのいかり変化技
めいそう 、リフレクター 、ひかりのかべ 、くろいきり 、しろいきり 、じこあんじ 、どくどくカプ・レヒレおすすめの育成タイプ
物理流し型 †
- 特性:ミストメイカー
- 性格:ずぶとい
- 努力値:H252 B252 or H252 BS調整
- 持ち物:コオリZ/ゴツゴツメット/たべのこし/オボンのみ/レッドカード
- 確定技:ムーンフォース/ハイドロポンプorなみのりorだくりゅう
- 攻撃技:しぜんのいかり/めざめるパワー(地/炎)/れいとうビーム/くさむすび/シャドーボール
- 補助技:めいそう/くろいまなざし/くろいきりorしろいきりorじこあんじ/アクアリング/どくどく/ちょうはつ/ひかりのかべ/リフレクター/みがわり/まもる
優秀な耐性と耐久寄りな種族値を活かして物理アタッカーを流す。
炎、ドラゴン、格闘、悪タイプの物理アタッカーに役割を持つことができ、耐性上バシャーモ、メガギャラドスに強い。特化させれば補正ありメガバシャーモのかみなりパンチ、メガギャラドスの竜舞1積みからの地震を確定3発で耐える。コオリZを持たせてくろいきり、しろいきり、じこあんじを選択するとz技でHPを全回復できる。くろいきりとじこあんじはz技化しなくても通常技として有用。ゴツゴツメットやオボンのみとは選択。
特殊アタッカー型 †
- 特性:ミストメイカー
- 性格:ひかえめ or おくびょう
- 努力値:C252 H252 or C252 S調整 残りH
- 持ち物:カプZ/フェアリーz/みずz/とつげきチョッキ/いのちのたま/たつじんのおび/こだわりメガネ/こだわりスカーフ/ゴツゴツメット/オボンのみ
- 確定技:ムーンフォース/ハイドロポンプorなみのりorだくりゅう
- 攻撃技:しぜんのいかり/めざめるパワー(地/炎)/れいとうビーム/くさむすび/シャドーボール
- 補助技:めいそう/くろいまなざし/どくどく/ちょうはつ/ひかりのかべ/リフレクター/みがわり/まもる