ウーマー☆ウーマー攻略記事

ジャンプはどういう時に使えばいいの?

一番最初に使えるアイテムの「ジャンプ」。
でも、どう使ったらいいのか分からない!という方のために「ジャンプ」の使い所を解説します。

その1:ウーマーが自力で登れない場所に使おう!

ウーマーが自力で登れる高さは限られています。

この画像で印をつけた高さはウーマーも頑張って登ってくれますが…

この画像の印をつけた高さになると、さすがのウーマーも自力で登ることはできません。
そんな時には「ジャンプ」を使いましょう!

「ジャンプ」を設置したら、ぽーんとウーマーが飛んで先に進めました!
登れない高さにウーマーが困っていたらジャンプを使いましょう♪

その2:障害物から避けるために使おう!

ステージにはウーマーの行く手を阻む障害物がいくつかありますが、ネックになるのがこのトゲです。

このトゲにウーマーが落ちてしまうと1体減ってしまいますが、トゲの上に「ジャンプ」を設置すれば、トゲに落ちることもありません。

なお、トゲの数が2つの時は真ん中の辺りに、3つの時は1つ目と2つ目のトゲの間付近にそれぞれ「ジャンプ」を設置するとウーマーの消費を減らせます!

その3:2段ジャンプもできちゃいます!

ステージによっては「ジャンプ」1つだけでは届かない高さに登らないと先に進めない場所も出現します。

画像の青い○の所に進みたいのですが、赤い○の「ジャンプ」1つで挑んでも届きません…。
そんな時にはウーマーのジャンプ中にもう1つ「ジャンプ」を設置してみましょう!

この画像で赤い○をつけた「ジャンプ」を1回目として、その1回目のジャンプで飛んだ軌道上に、2回目となる「ジャンプ」を設置するとウーマーがさらにジャンプ!

画像にはありませんが、この後ちゃんと上に辿り着くこともできましたよ♪(本当ですよ!)

まとめ

「ジャンプ」は高さを乗り越える他に、障害物の突破や1回のジャンプで届かない場所へ進むために必要になります。
「ジャンプ」の使い道をおさえて、ステージクリアを目指しましょう!

このページのコメント