栄光のガーディアンバトル攻略記事

初心者必見!選抜戦の戦術と勝ち方を伝授

はじめたばっかりだと自分の所属している騎士団が、すごく優勢に選抜戦を運んでいるような状況下だと自分では思っていても、後半の、相手騎士団からの打ち込みにより、結果敗北になってしまった、という経験はありませんか?
それはどうやら、勝ち抜く為の戦術が存在するらしいのです!
ここでは、選抜戦初心者の方の為に、ちょっとした戦術と勝ち方を書いていこうと思います。

どんな戦術があるの?

騎士団の数がある分、戦術も様々だと思います。
その中でも、実践してる騎士団が多いのではないかという戦術を書き出してみます。

  • 1.10分過ぎくらいから適度に打ち合う。
  • 2.3~2分前くらいに少しだけ劣勢を保った状態で打ち合いをやめ、裏でMPを回復する。
  • 3.20~10秒前くらいに最大の勢力で前衛が打ち込む。
  • 4.ラスト10~0秒は、中衛も後衛も応援攻撃で打ち込む。

(※一撃で逆転できる状況になった最後の数秒間で、前衛が起き上がり全力で攻撃する事をラスアタといいます。圧倒的な差がつかない限りは、バトルの多くがこの最後の数秒で勝敗が決まります。)

ちょっと難しい感じがしちゃいますが、この戦術の利点は沢山あります。
利点のひとつとして、表向きは打ち合ってる様に装える事です。
もうひとつは、10~20秒前ならほとんどモグラ叩きされずに打ち込めるという事。
(※モグラ叩きとは、前衛が0になったHPを回復した後、何もできないうちに相手騎士団の攻撃で再びHPを0にされてしまう事。)
他にも、10秒に確実に最大の勢力分リードができてるから、最後の打ち合いが有利になるという点もあげられます。

大半の騎士団が、この戦術をもちいてバトルしていると思いますので、迷っている方はこの戦術を覚えておけば大丈夫です♪

勝利する為の重要ポイント

戦術をある程度理解しても、選抜戦は一人で戦うものではないですよね。騎士団のみんなと協力して戦うのが一番の鍵になってきます。それを含めた、主に気をつけなければならないことを書き出してみます。

掲示板とポケチャットの活用

騎士団内でのコミュニケーションが大事だということです。掲示板やポケチャットを利用して情報交換をし、騎士団の結束力を高めましょう。

日々のガーディアンバトル自体を頑張る

1日4回開催されるガーディアンバトルの参加率を高め、バトルの数をこなし、ガーディアンバトル自体に慣れておきましょう。

自分と仲間のポジションの役割を把握

所属している騎士団の、前衛、中衛、後衛のどこのポジションに配属されるかによって、それぞれの役割が違ってきます。
自分のポジションの把握は常に心がけましょう。ポジションは騎士団内の順位によって変動しますので、「知らないうちにいつの間にか自分のポジションが変わっていた」という事がないようにしましょう。

ラッキーエッグでのMP回復

バトルで効率的にMPを回復するのも重要です。MP回復の方法の中で、ラッキーエッグを温める際は、時の砂時計を活用しましょう。時の砂時計を使う事によって卵の孵化を1時間短縮できます。これを頭に入れておき、ラッキーエッグがバトル中に孵化するように計算して、効率よくMP回復できるようにしておきましょう。

まとめ

ここまで選抜戦の戦術の1例と、戦術をうまく活用して勝つ為の方法について書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した戦術の他にも、効率のいい戦術はきっと存在すると思いますので、これを機に、自分の所属している騎士団の仲間と、意見交換をはじめてみてはいかがでしょう。

もし前衛の方で、日常生活の関係で選抜戦に参加出来ない場合は、あえて、バトルに使うデッキを後衛向きに編成しなおしておきましょう。自分の代わりにバトルを行える仲間に前衛に入ってもらう事によって、そのままにしておくと自分の戦力分の空きが出てしまう所に、代わりになる戦力が埋まります。
そのあたりも、コミュニケーションでカバーし合いましょう。

この記事を見て、「選抜戦の為のデッキの組み方にも興味が出た」という方がいましたら、下の記事が参考になると思いますので、気になった方はチェックしてみてくださいね♪

選抜戦に備えよう!初心者に見て欲しいデッキ編成のやり方

このページのコメント