FF14攻略記事

ディープダンジョン:死者の宮殿 戦術指南

(The Palace of the Dead)



<<ディープダンジョン“死者の宮殿”のページヘ戻る

下記の説明の中にある「X9」層などは、「9/19/29/39/49」層を指します。

各層での立ち回り方(マッチングPT編)

1層~10層

1体ずつ確実に倒していけば基本ソロでも余裕でクリアできます。
トラップなどを踏んでしまってもポーションなどを用い落ち着いて対処すれば余裕です。
10層のボスも大して強くはありません。

11層~20層

戦闘が得意な人ならこの間もソロで攻略は可能です。
ただし、別れて行動する場合でも2人1組の行動をオススメします。
10層以下のモンスターより敵の攻撃が強く、トラップを踏んだ場合に死亡するリスクを伴います。

21層~50層

ここからは、4人での団体行動をオススメします。
タンク役を先頭に、中央に接近DPS、後方にヒーラー・キャスターがおすすめの並びです。
中央・後方に位置している人は、前方のメンバーのトラップに当たらないように距離を開けて進みましょう。
また、前を走る人と同じルートを極力走るようにすると余計なトラップに当たらなくて済みます。
角部屋に宝箱を開けに入った人が居る場合は、後続者はその部屋に入らないようにしましょう。

51層~100層

強化値が30付近の場合は団体行動を推奨
99近い場合はソロでもガンガン進める。
ただし、90層のボスと100層のボスはギミックを理解していないとPTが壊滅し易いので要注意
・90層のボス:途中現れる赤いボムは詠唱完了までに倒す。青いボムはボスに近づける。
・100層のボス:「サキュバス化」でボスを弱体化させた後はPTメンバーの1名が「クリブ化」で雑魚を片付けていく。この時他のメンバーは、ボスの近くによっておくと雑魚も近くによるので片付けやすく。クリブ化の範囲攻撃も一緒にボスに当てやすい。

101層~150層

ここからは固定PTのみでしか突入できない
基本的には1層から100層までの焼き直し
慎重に団体行動を行えばクリアできないことはない
ただし、ボスのギミックが少し変わったりしているので注意

151層~180層

道中の敵は攻撃力・防御力が高くなる程度でそう難しくないがボスが強い
ギミック等を正しく理解していないとクリア済みメンバーでも壊滅の可能性がある。

181層~200層

道中ですら1つのミスで壊滅の可能性
160層あたりから魔土器の温存を推奨
190層のボスに至ってはDPSチェックあり185層当たりからLBは最後まで温存推奨

各ロールの立ち回り方

先導役

先導役は、ナイト(剣術士)・戦士(斧術士)・暗黒騎士・タイタン・エギ(召喚)が主として行い。
もし、上記ロールが居ない場合は接近DPS、それも居ない場合はPT内の誰かが行います。
先導役は、

  • マップや敵の配置を確認し、最短ルート・最小の敵の撃破で次層を目指す。
  • 最小の撃破数を狙いつつも、鍵マークが白く光るよう敵を吊る数を調整する。(+0~+1程度で次の層へ行けるとGOOD)
  • 側方や後方からせまる周回する敵の警戒。
  • 後方のPTメンバーが誤って敵を引っ掛けてしまった場合に即座に引き返せるように警戒。

が、主な仕事です。

DPS

DPSは、攻撃にて敵をいち早く倒すのが仕事です。
それ以外では、

  • 緊急時どの魔土器(共用アイテム)を使うか即座に選択する。
  • タンク役が居ない。戦闘不能時、タンク役を代わりにやる。

21層以上での単独行動は1体を自力で撃破する自信がある場合だけにしましょう。
誤って複数体釣ってしまった場合は、PTメンバーの近くでで自滅をオススメします。仲間になすりつけてPTを全滅させる行為は最悪の行為になります。

タンク役がいるのに先釣り(タンク役より先に敵を攻撃する行為)はやめましょう。
タンクの中には、この行為が嫌いな人も多く。最悪、PTを抜けられたり。敵を誤って釣ってしまっても敵視を取ってもらえず無視されたりします。

ヒーラー

回復担当で余裕があれば攻撃を行います。
また、敵の種類により敵から極力離れたり。
複数の敵に囲まれてしまった場合、ヘイトを抑えるバフを使ったり。
適切な行動が求められるロールです。
後方からせまる敵にも注意し、余計な戦闘を避けるように心がけましょう。

基本的にはPTメンバーを回復が主ですが。
PTメンバーの一員である、「タイタン・エギ」を回復しないヒーラーさんが多いです。
タンクである、ナイトや戦士のHPが減ったら回復するように「タイタン・エギ」も回復してあげてください。
回復のために召喚士が、複数回、回復を行うよりもヒーラーが回復してあげたほうが早くて、その分召喚士は攻撃に集中でき敵を早く倒すことが出来ます。

魔土器の使いドコロ

基本的にCFによるマッチング時を参考に記載しています。固定PTの場合は使い所が変わってきます。

リレイズ
はじめに戦闘不能となったプレイヤーを自動で蘇生する。効果は発動するまで継続(パッチ3.45追加)
入手したらとりあえず効果を発動させておく。
発動する機会はあまりないが、いざという時にあると役に立つ。
クリブ化
天使のような姿に変化(1分間)。攻撃は範囲「スタン+攻撃」。100層の雑魚のようなアンデット系モンスターは即死する(パッチ3.45追加)
通常はあまり役に立たない。
ただし、91-99層では使わずに3つ温存しておくこと。
100層のボス戦の途中で湧く雑魚を即死させることが出来るので誰か1名常時クリブ化にて雑魚を対処。雑魚が居ない場合はボスに攻撃
財宝感知
ダンジョン内に隠されている財宝の位置を視覚化する。また、使用時と各層開始時に財宝がその層にあるかどうか感知出来る。効果は財宝を発掘するまで有効(パッチ3.4追加)
3.4から導入された財宝を視覚的に感知出来る。
入手したら常に効果を発動させる。
呪印解除
現在のフロアのトラップを全て消去する(箱のトラップは対象外)
使用は層に突入したらすぐ。
X6層からX9層の深層で使うのがおすすめ。下記、サイトロとの併用は効果重複の為オススメしない
サイトロ
現在の階層のマップをすべて開示し、トラップを可視化する。
使用は層に突入したらすぐ。
X6層からX9層の深層で使うのがおすすめ。
敵の数が増える深層で使用すると余計な部屋によらなくて済むので時間短縮に。
上記、呪印解除との併用は効果重複の為オススメしない
自己強化
使用者の与ダメージ/回復量を一定時間(約7-8分)上昇させる
DPSが自己の判断で使用して良い
ただし、他にもDPSがいる場合は独占しないように気をつけよう
防御強化
使用者の被ダメージを一定時間軽減する
タンクが自己の判断で使用して良い
ただし、持てなくなるほど余るようならヒーラーも使用しておくとPT壊滅の確率をわずかに下げることが出来る。
宝箱増加
次の階層に配置される宝箱の数を増加させる
魔土器の数量を回復したい場合に使う。
マンティコアなどでエリアを一掃して一気に宝箱を回収するのがおすすめ
敵排除
次の階層に出現する敵の数が減少する
X6層からX9層の深層で使うのがおすすめ。
敵の数が増える深層で使用すると時間短縮に。
敵排除の効果が効いている層で、「マンティコア」「運気上昇」「サイトロ」などの使用はオススメしない。
敵変化
次の階層に出現する敵の一部を変化させる
※ピグマイオイという一撃で倒せるマンドラゴラかミミックに変化。
ミミックは強い場合があるので注意
アタリの一撃で倒せるマンドラゴラか、ハズレのミミックが出る。
使用は、ミミックが出る場合を想定してヒーラーが居る時だけにした方がいいかもしれない。
解呪
使用者にかかっている「呪詛」を解除する
ミミックの使用してくる呪詛を解除できる。
呪詛のデバフがかかったらすぐに使用をおすすめ。
ただし、残り時間1・2分で使用するのはもったいない。
運気向上
現在の階層で敵を倒した際の宝箱出現率を上昇する
使用は層に突入したらすぐ。
取得したら次層で随時使っていくのをおすすめ
マンティコアと併用だとなお良い
敵減少の効果が効いている層ではオススメしない
形態変化
周囲にいる敵をニワトリ、カッパー、トードのいずれかに変化させる
タンクとヒーラーがいる場合は、敵が4体以上。
居ない場合は3体以上で使用をするのがおすすめ。
なるべくは使用せず緊急時用にとっておくのが良い。
魔法効果解除
現在の階層にかかっている魔法効果を打ち消す
各層のいい効果も消してしまうので注意。
30層以下で「暗闇」「アイテム使用禁止」程度の効果に使うのはもったいない。
なるべく深層まで温存しておくのをおすすめ。
「WS不可」「妖霧」などは即使用をおすすめ
マンティコア化
使用者がマンティコアに変身する(1分間)
ボス以外の全ての敵を即死させる攻撃が使用可能になる
なるべくX7層からX9層まで温存しておくのがおすすめ。
「WS不可」や「妖霧」の効果が解除出来ない層などでは使用してもいいかもしれない。
2個あるならX7層から使用する。
1個あるならX8層から使用する。
(X9層まで温存しておいて2個ドロップや「アイテム使用禁止」「ノックバック無効」などが解除出来ない場合になるよりかは良い)
サキュバス化
使用者がサキュバスに変身する(1分間)
変身中は「ヴォイド・ファイラ」が使用可能になる、範囲ダメージ+被弾した相手の被ダメージを上昇させるデバフを付与、5つまでスタック可能
ボス用に1個は最後まで温存しておくこと。
20層以下では、DPSの攻撃力より高いので2個以上になったらどんどん使っていって良い
他の層ではまとめないかぎりあまり役に立たない。
ディープダンジョンではまとめるのはオススメしない。

注意する敵

周回している敵

なるべく回避せず倒していくと良い。
トラップ「敵増援」を踏んでしまったあとに周回中の敵と挟み撃ちに会うよりかは良い。

ミミック

<最優先撃破対象>
銅・銀の宝箱から飛び出すことが多い。
倒すまでに時間がかかると10分間継続ダメージの「呪詛」をかけられる。(エスナにて解除不可)
また、レベルが10ちかく高いミミックが出現する場合も、早めに倒さないと高確率でPTが壊滅する。

スライム

<最優先撃破対象>
一定時間後に近くにいる敵を即死させる。
戦闘開始から20秒経ったらヒーラーは攻撃射程外まで退避しておこう

ミノタウロス

周回している敵
使用してくるスイングはDPS・ヒーラー即死級ダメージ+ノックバック
詠唱が見えたら離れよう

スカネテ

周回している敵
脅威というほどの敵ではないが、使用してくる「チャープ(広範囲睡眠)」は厄介。
複数の敵を相手にしている場合に、チャープの効果がかかてってしまうとPT壊滅の可能性が出てくる。
ヒーラーや遠隔DPSは攻撃射程ギリギリまで離れておくと効果を喰らわなくて済む。

グルマン

攻撃力が高く、クリティカル率も高いので注意が必要な敵。
DPSがタンク役を行う際は特に要注意

レイス

広範囲攻撃「スクリーム」で恐怖(行動一切不可)を付与してきます。
スタンや沈黙で止めることが可能。

覚えておいて損はない・知らないと下手だと思われるポイント

通路にはトラップはない

トラップは各部屋に設置されています。
各部屋をつなぐ通路にはトラップはありません。
極力この通路で敵を撃破するようにすると、戦闘中にトラップを踏みPT壊滅を防げます。

敵の感知タイプを知る

敵には、「動かないと気づかない敵」「前方視線の敵」「音感知(後ろを歩いても気づく)の敵」などが居ます。
敵がどのタイプの敵か覚えておくと、無駄な戦闘をしなくて済みます。

マンティコアを使う前にかならず確認

マンティコアを使う前に必ず魔法効果 「○○」禁止を確認してください。
マンティコアはノックバック判定が入ると敵が即死しますが。
「ノックバック禁止」の層では即死しません。

これに気づかず敵集団に殴りこみ、タコ殴りに会うPTメンバーを見かけると乾いた笑いが出てきます。
こういうPTメンバーがでた場合は、死ぬまで見捨ててください。
加勢に入ると、ヘイトを取ってしまいPTが壊滅します。

「PTメンバーを見捨てる」も大事な戦術

敵を4体以上釣ってしまったPTメンバーが出て「これは参加すると死ぬな」と思ったら見捨てて、安全地帯(通路)などへ退避してください。
また、釣ってしまった人も範囲攻撃などをPTメンバーに重ねないように位置を調整(通路からフェニックスの尾が届くくらい)にて死亡してください。
死亡するよりも仲間を巻き込んでのPT壊滅は最悪の行為です。

21階層以降の単独行動は自信のある人だけ

自信のある人の定義は難しいですが、1人でその層の敵2体を同時に相手して撃破出来るくらいの人がよいでしょう。
基本的には、タイタン・エギを出した召喚か自己回復のできるタンク、武器防具の強化値の高いヒーラーくらいになると思います。
敵1体に見つかった程度で逃げ惑うようなら単独行動は向いてません。

ヒーラーはタイタン・エギにも回復して

回復してくれない人が本当に多いです。
20階層くらいまでなら召喚の回復で余裕ですが、それ以降は召喚のヒール力が間に合わずタイタンエギのHPを全開するのにフィジクを10回近く打たねばなりません。
一方、ケアルラなどをうてば2回程度で事足ります。
特に、深層で敵3体以上の乱戦になったらタイタンエギ+召喚の回復のみでしのぐことは不可能に近いです。
タイタン・エギに継続回復を入れてくれるだけでも召喚に攻撃する余裕が生まれます。

戦闘中に宝箱を開けない

戦闘中に宝箱を開けてミミックが出る場合があります。
タンクが敵を複数体持ってるのに、ミミック追加でPTが壊滅するのをたまに見かけます。
また、戦闘中にDPSが開けに行くのもDPSの仕事を放棄している行為です。
宝箱の近くで戦闘しているのに開けて、爆発させPTメンバーを死亡させる人も居ます。
宝箱は敵を倒してから開けましょう。

戦闘中に不必要に移動しない

戦闘中に動いて地雷を踏み
PTが半壊する可能性などあります。
戦闘中は安全な通路に居るか、極力移動しないようにしましょう。

各宝箱

金の宝箱

ディープダンジョンを攻略するのに有効な「魔土器」がランダムで取得できる。
低層、中層では積極的に開けていく。
ただし、ボス戦前のX9層などでは取得しても次で役に立たない場合が多いので無視してもよい

銀の宝箱

ディープダンジョン内で使用できる武器・防具の強さを上げる
武器・防具の強さが層の上限近くになると、失敗率が高くなるが1層などの低層でも29→30になる場合があるため、PTメンバー全員が武器強化目的ではないと意思表明しないかぎりは全て開けていく。

銅の宝箱

基本的には、ポーション・エーテル・フェニックスの尾が出るが、まれに「ゲルモラ土器片」が出る。
ゲルモラ土器はマテリジャ(数万ギル相当)と交換可能。
PTメンバーが全員が開けなくて良いと意思表明しないかぎりは全て開けていく。

関連ページ



トップページへ戻る

このページのコメント
    メーカー公式Twitter