次元の回廊攻略
次元の回廊について
何度でも挑戦できるが、報酬は初回クリア時しか貰えない。
高レベルの難易度はかなり高く、現状のPVEエンドコンテンツ敵の攻撃方法はキューブと全く同じだがステータスは大きく違い、高難易度では根源ダメージの弱点が設定されている。
キューブと比べると、敵の攻撃力は低いがHPが多い。その為適正メンバーの幻想化、限界突破、爵位、装備、さらにアジトバフと全てが揃わないと攻略は難しい。特に装備で弱点の根源ダメージを突くのが必須の為、期間限定の装備を作成していなければクリアがほぼ不可能となってしまっている。
ただし、自分で装備をもっていなくても、弱点装備をしたフレンドを二人借りればクリアはほとんど可能。
余談だが、フレンドを借りて同キャラが3人とかになると戦闘後のダメージ履歴がバグる事が多い。多次元のウェナリス
レベル1、2
キューブの難易度6、8に相当する。攻略等も特に変化はない為そちらを参照。次元のキューブ攻略華麗なルナーイ
レベル1、2
キューブの難易度11、12に相当。キューブと同じ攻略で簡単に倒せる為そちらを参照。次元のキューブ攻略輝くマルティス
攻略指針
キューブと比べると攻撃がかなり低く、HPがかなり高い。その為、バフデバフを重ねれば45秒の全体攻撃を耐えられ、時間一杯まで殴れるようになる。
適正装備
根源ステータス | 弱点装備 |
---|---|
根源の力「意思」
|
どれもそこまで大差は無いが、会心ダメが付いている魔杖がダメージを出しやすい。
精錬は会心ダメージがお勧め。お勧めアジトバフ
魔攻アップ、会心率、会心ダメージアップ、物理ダメカットがあると攻略しやすくなる。
特に会心率と会心ダメが多くあると良い。適正メンバー
名前 | 評価 |
---|---|
サイラー | 対ボスの攻撃倍率がかなり高い為、根源のダメージが跳ね上がる。その為、凸が低くても火力は出せるが、45秒を越すために幻想かある程度凸が必要。 |
エイシャス | 25%抵抗、攻防10%バフ、デバフ。他メンバーの幻想や凸次第では、エイシャスのバフだけでも45秒を越せる。 |
カトレア (現状入手不可) | エイシャスと合わせる事で45秒を越すのがかなり楽になる。 |
ウェインハイツ | 体力30%アップで45秒を越すのが楽になる。 |
花嫁リン | 1枠で速度、会心、魔攻バフをこなせる。 |
アリエス | ノクバ無効なので張り付いて火力を出せる。体力が多いので楽に45秒を越せる。 |
カラン | 重複する速度バフで回りの火力を上げる。 |
攻略例
レベル1
キューブ12を越せるならば自力でも余裕で倒せる。レベル2、3
基本的に攻略方法は同じだが、レベルが高くなると45秒の攻撃を耐えるのに凸や爵位も必要になる。編成例1
編成例2
アコースティックメルクイ
攻略指針
キューブと比べると攻撃は低いが45秒のダメージを耐えるのはかなり困難。基本的には45秒で倒しきる。
HPがかなり高い為、いかにヒーラーを少なくして火力に枠を割けるかが重要になる。弓は全反射なので無理。魔法使いも根源装備をするとかなりの火力が出る為、30%反射で死んでしまう。その為戦士を使って攻略するしかない。
適正装備
根源ステータス | 弱点装備 |
---|---|
根源の力「魂」
|
騎士の珠の方が根源ダメージが高い為、リボルバーよりもダメージが出やすい。
精錬は会心ダメージがお勧め。お勧めアジトバフ
会心率アップ、会心ダメアップ、物理攻撃アップ、魔攻撃アップ、魔抵抗
特に会心率、ダメが重要。適正メンバー
名前 | 評価 |
---|---|
ヒルダ | 相手の火力が半減する。 |
花嫁リン | 一枠で速度、会心、魔攻バフがある。速度を調整すれば45秒の攻撃直前に一人に無敵を張れる。 |
レニ | 魔抵抗20%、4人回復。 |
アリエス | 現状戦士の中で一番火力が出せる。 |
アイン | 開幕引っ張りですぐに攻撃出来る。基本攻撃の倍率もそこそこ高い。射程も長い為、引っ張り後ノクバの影響を受けずに後方から殴り続けられる。 |
カラン | 重複する速度バフで全体の火力、回復のサポート。根源魂装備をすれば火力もそこそこ出せる。 |
エリーズ | アリエスを使わずにアインと探検家の鞭で画面端に寄せるとかなり火力が出せる。 |
攻略例
レベル1
キューブ12を倒せるなら余裕。ヒーラーを少なくして戦士多目で。レベル2
編成例1
編成例2
どちらもイリーネの代わりにレニ(幻想必須)でも回復は大体追い付く。また、ヒーラーの回復力によってはヒルダ無しでも追い付く為、代わりに火力を入れると良い。
レベル3
編成例1と同様
ブロンクス、どんなもんかなと回廊レベル3のマルティスとメルクイやったら一人で全部殴り殺した…
— かだる (@kadaru0) September 6, 2020
しかも弱点装備にしてるわけでも無いのに!
メルクイは少し足りなかったから一つ装備変えたけどw
何か一人死ぬと毎回追加攻撃し出してる感じで、防御低下も入りまくって超絶ダメ連発してた pic.twitter.com/lqQXD8sggB
赤い鉄甲のヨウィス
攻略指針
基本的にはキューブ同様、前衛を最低限残しながら後衛から狂暴化までの1分で削り切る。回廊難易度5のマルティス、メルクイもかなりの高難易度だったが難易度7というだけあってまさに最高難易度の装備、キャラ要求度を誇る。
根源の弱点だけでなく攻撃にも根源ダメージが加わっているため前衛は根源軽減装備がほぼ必須となる。適正装備
根源ステータス | 適正装備 |
---|---|
被ダメ:根源の力「意思」
|
3/11現在、血気の鎖、亡者の大剣の順に優秀。
お勧めアジトバフ
会心率アップ、会心ダメアップ、魔攻撃アップ、物理抵抗
特に会心率、ダメが重要。適正メンバー
難易度が高い為ほぼ代用の利かない固定メンバーとなる。レベル2までは前衛アリエスでもOK。3はシャムでなければ耐えれない。
名前 | 評価 |
---|---|
シャム | 出血耐性が優秀。張り付くために精錬で移動速度13.2%以上必須。 |
アリエス | ノクバ無効なので張り付き続けて咆哮を防げる。最初の移動が間に合わなければ精錬で移動速度を。 |
サイラー | 対ボスの攻撃倍率がかなり高い為、根源のダメージが跳ね上がる。 |
モーメン | 攻撃速度、会心率低下デバフ。サイラー優先だが根源武器推奨。 |
ウェインハイツ | 体力30%アップで安定度を上げられる。 |
花嫁リン | 1枠で速度、会心、魔攻バフをこなせる。回復量も重要。 |
エル | 魔法攻撃バフと非常に優秀な回復性能。 |
エイシャス | 25%抵抗、攻防10%バフ、デバフ。防御バフに多く枠は裂けない。 |
攻略例
レベル1、2
編成例1
レベル3
編成例1
編成例2
装備の充実により火力キャラを減らして安定剤のウェインを入れることが可能に。盾も借りる余裕ができたため編成難度も削減。
編成例3
え…ヨウィス3も一人で殴り殺したぞww
— かだる (@kadaru0) September 6, 2020
ブロンクスなんて呼び捨てダメだねこれ、ブロンクス先生だわ pic.twitter.com/U7nyWJLNor
鋼爪アンタルロス
攻略指針
ヨウィスの難易度7をさらに超える難易度9。最高難易度の装備、キャラ要求度を誇る。
1人でも近距離に維持できれば後衛にはダメージは入らない。
根源の弱点だけでなく攻撃にも根源ダメージが加わっているため前衛は根源軽減装備がほぼ必須となる。適正装備
根源ステータス | 適正装備 |
---|---|
被ダメ:根源の力「魂」
|
お勧めアジトバフ
会心率アップ、会心ダメアップ、魔攻撃アップ、物理抵抗
特に会心率、ダメが重要。適正メンバー
難易度が高い為ほぼ代用の利かない固定メンバーとなる。名前 | 評価 |
---|---|
ロイドン | 張り付くために移動速度が非常に重要となるので最適。他の盾だとノクバ後に強攻撃を受ける。根源魂カット装備必須。 |
サイラー | 対ボスの攻撃倍率がかなり高い為、根源のダメージが跳ね上がる。 |
アッシュ | 物理キャラの中で最高の単体攻撃性能。 |
花嫁リン | 1枠で速度、会心、魔攻バフをこなせる。回復量も重要。高レベルでは攻撃速度を+0.12に調整が必要。 |
真アナリス | 近距離を維持するためにノクバ耐性が必須。魔法攻撃バフも優秀。 |
フィールメティ | 最前衛キャラへの支援性能としては最高性能。前衛のみ攻撃を受けるので最適。 |
エイシャス | 25%抵抗、攻防10%バフ、デバフ。防御バフに多く枠は裂けない。 |
攻略例
レベル1
編成例1
レベル2
編成例1
編成例2
レベル3
編成例1
ブロンクス大先生
— かだる (@kadaru0) September 6, 2020
「アンタルロスレベル3?あぁ、あの8秒で殺せる雑魚ね」 pic.twitter.com/Sb6nQgErB6