キューブ攻略まとめ
キューブについて
男爵6で解放。
一定爵位毎に高レベルへ挑戦可能になり、最大12レベルまで。負けてもペナルティ無しで何度でも挑戦出来、勝ったら次の日まで挑戦不可になる。戦闘メンバー枠は8人。また、フレンドを2人使用可能。モンスターは使用不可。
各レベルに初回報酬が有り、2回目以降は固定+ランダム(強化石等)報酬。レベル10以降だとメンバーの幻想進化に必要なアイテムが手に入る。攻略指針
編成について.
基本的な編成としてはヒーラー多めがお勧め。バフが被らないように編成するといい。
フレンドで強力なメンバーを借りれるならば、ヒーラーでバフをかけるだけで格上相手に勝てる事も。フレンドの再使用には3時間かかるため、自キャラのみで生き残れるかを試してからフレンドを借りるのを推奨。
キューブでのみ効果を発揮するスキルとして、トートのスキル1がある。ただし、トート自身は攻撃手段が範囲攻撃(攻撃の80%)であるため火力が出しにくい。
凸があればある程度火力を出せるが、バフだけを目的にあえてレベル1を入れてすぐに死亡させる戦法もある。
それによってヒールの分散を減らし、主要メンバーが生き残れるようになる。アジトについて
各連合で建設されているアジトには
- 物理、魔法攻撃力10%上昇
- 物理、魔法防御力10%上昇
- 会心ダメージ16%上昇
- 会心率5%上昇
この効果があるとないとでは難易度が段違いであるため各連合でのアジト建設のタイミングでの挑戦は避けたほうが良い。
また連合に所属していない場合は以下のリンクを参考。おすすめ連合リスト装備について
精錬によってキューブでのダメージアップ、受けるダメージ減少が最大6%までつくため、5つ揃えると30%と効果はかなり大きい。特に、壁となるメンバー用に被ダメ減少を1セット揃えておくと格上相手にも勝ちやすくなる。
また、一部過去のイベント装備にもついてるものがあるので、持っているなら使用するのも有効。(シャイニングシールダー、拘束の輪、シャドウナイフ等)
各ボスの攻略記事の読み方
特徴
各ボスのスキルの説明。対処法。おすすめメンバー
S:低凸でもいれると攻略がかなり楽になる
A:ある程度凸は必要だがかなり有効
B:他でも代用出来るがPT編成によっては活躍出来る
編成例
レベル10:エリート10凸とマスター低凸くらい
レベル12:マスター10凸で幻想は無し
※幻想無凸≒神話10凸あくまで例なので自分の手持ちに合わせて編成すること
マルティス[赤]
特徴
・通常攻撃全員に貫通攻撃+200歩ノクバ。貫通遮断は出来るがノクバは貫通する。全員攻撃とあるが、前衛がいれば後衛まで貫通が届かないので、貫通遮断の盾じゃなくても前衛が一人いれば良い。
・7秒毎に全体攻撃+火傷ダメージ(ダメージの約半分)
火傷ダメージは全体攻撃からの割合なので、シールドでダメを減らせれば、火傷のダメも低くなる。
・体力が60%及び30%になると全体攻撃+2秒間気絶
気絶抵抗が無いと気絶中に前述の全体火傷が来て壊滅する可能性が高い。基本はこれらに対処できるようにPTを考えるといい。
・45秒になると強力な全体攻撃
まず耐えられないので、実質45秒以内に倒しきる必要がある。
通常攻撃は上述の通りにすれば余り怖くないが、攻撃はそこそこ痛いので前衛もある程度固さは必要。
ちなみに弓っぽいが、サーフェントクイーンの弓ダメ減少は効果がない。おすすめメンバー
S
名前 | 評価 |
---|---|
エイシャス | 聖域のスキルが強力。全ての攻撃が4人以上対象なので被ダメが25%減る上、攻防バフ、デバフもある。回復は基本単体なのであまり期待は出来ない。 |
エル | 体力が60%になると全員に強力な持続ヒールが入る上、気絶抵抗も55%になる。重複する魔攻バフ(スキル6で20%)があるので、トートと一緒にいれると魔攻50%アップになる。 |
サイラー | ボスに特効。凸が低くてもかなりダメージが出るので、全体攻撃で死なないなら入れるべき。 |
A
名前 | 評価 |
---|---|
花嫁リン | 会心バフ、速度、魔攻。3人回復も効果的 |
リン | 速度バフ、会心デバフで事故を減らせる |
アルファ | 5回行動後の全体バリアが強力。一人死亡で速度が50%アップするので、トート犠牲戦法で活きる。 |
フォーリア | 火傷抵抗バフが優秀。持続ダメージがかなり減る。体力20%で全体シールドもギリギリの攻防で役に立つ。 |
真アナリス | 気絶抵抗60%、3人回復もいい。 |
カトレア (現状入手不可) | 重複する攻撃20%抵抗。さらに相手の攻撃20%ダウン。 |
アリエス | ノクバ無効なので張り付いて火力が出しやすい。 |
アンテノラ | 高倍率の単体攻撃、確定会心も強い |
B
名前 | 評価 |
---|---|
セレニア | 会心バフ、HP15%アップ |
ウェインハイツ | HP30%、会心率、ダメ大幅ダウンで会心事故を減らせる |
エミリー | 攻撃に15%抵抗があるが、エイシャスと同時に入れたら効果無し。防御アップは重複する。火力もそこそこ出る。 |
カラン | 重複する速度バフがあるので回復の安定、火力の増加になる。ノクバ抵抗が無いとあまり攻撃出来ない。 |
その他火力 | 朱紅、カンテス、ラット、ステーシア、ヒルダ、パティス等の単体対象弓。弓は体力が低く死にやすいので注意が必要。凸が高いキャラ推奨 後衛火力としてマスター以外だとセレストリンやフラッピー、エリナ等も凸が高いならそこそこ火力が出せる。 |
編成例
レベル10討伐編成例
レベル12討伐編成例
ルナーイ[紫]
魔法使い。攻撃は全て魔法攻撃になっている。特徴
通常攻撃
遠距離に範囲攻撃+出血ダメージ。出血は最初のダメージの3分の1程度。スキル
7秒に1回近接メンバーを攻撃+600歩ノクバ
魔法攻撃を100%反射する為、魔法使いをいれてもすぐ死ぬ。厳密には魔法使いの攻撃を反射する。(エリーズなどの魔法攻撃は反射されない)
40秒経過すると発狂。攻撃速度と物理攻撃力が上がるが、魔法攻撃は上がらないので実質速度が上がるだけ。ある程度メンバーが育っていれば普通に時間一杯まで耐えられる。
遠距離にメンバーがいなくなると近接全員に攻撃をしてくる。
攻略指針
ヒルダの有無で攻略難易度が全く違ってくる。被ダメ半減は勿論、射程距離が特徴的で範囲攻撃を1人で受けられる。
無凸でも壁としては十分機能するが、きついようなら装備で体力やキューブダメ減少をつけると良い。ヒルダを守りつつ、ヒーラーと火力のバランスを考えるのが基本。
最悪ヒルダがいなければ射程距離ではエキスパのアイアウルで代用が可能。攻撃を耐えるのが他と比べて容易な為、強いフレンドを借りれば他のキューブと比べてかなり高いレベルの討伐も出来る。
おすすめメンバー
SS
名前 | 評価 |
---|---|
ヒルダ | 魔法攻撃50%ダウンにより相手の攻撃半減。射程が550と短く敵に近づくため、範囲攻撃のターゲットをヒルダだけにすることが出来る。(装備で射程を延ばさないよう注意)ただし引っ張りが10秒毎に発動するので、前衛に張り付けるメンバーがいないとタイミングによってはヒルダまでノクバされてしまう。 |
S
名前 | 評価 |
---|---|
セレニア | 魔抵抗20%、HP15%アップ、単体回復でヒルダへの手厚い補助。会心バフで火力アップにもつながる。 |
エイシャス | 聖域スキルの被ダメ25%減は魔抵抗とは別枠なので重複する。回復も単体なのでそこそこ期待出来る。 |
アリエス | ノクバ無効なので張り付けて火力が出せる。ヒルダの引っ張りも気にしないでよくなる。 |
A
名前 | 評価 |
---|---|
レニ | 魔法抵抗20%に速度バフ。ノクバ後近づくために移動速度もそこそこ大事。 |
真アナリス | ノクバ60%で前衛のノクバを抑える |
エリーズ | 魔法攻撃だが反射はされない。移動が遅いのでノクバ抵抗は必須。キューブは全体的に防御が高いのか物理ダメージが通りにくい為、魔法攻撃は貴重。 |
キノ | 出血抵抗でダメージを抑えられる。物攻バフも物理主体になりやすいので◯ |
アルリー | 自分でノクバしてくので、勝手に範囲攻撃外に行く。火力を出しやすい。 |
B
名前 | 評価 |
---|---|
アイアウル | ヒルダの代用。耐えるにはそれなりに高凸が必要。 |
アナリス | 真アナリスがいない場合に。ノクバ抵抗50% |
カラン | 重複する攻撃速度バフ。回避でたまにノクバを無効化できる。 |
ランドアウル | スキル5が発動中はノクバ無効になる為張り付きやすい |
その他火力 | 凸が高い戦士を中心に。戦士のみだとヒルダの引っ張りがノクバ時に発動すると安定しなくなる事が多いので、貼り付けるキャラ1人を入れても良い。弓を入れると範囲攻撃内に入ってしまうが、耐えられるならば入れても良い。 |
編成例
レベル10討伐編成例
レベル12討伐編成例
ウェナリス[黄]
特徴
通常攻撃
近くの敵に範囲攻撃→近接一人に大ダメージ+ノクバを繰り返す。また、こちらに移動してくる。スキル
8秒毎に全体攻撃+ノクバ
戦士、盾からの攻撃を30%反射する
60秒経過すると凶暴化し、攻撃力、攻撃移動速度が大幅アップする。
攻略指針
押し込まれると後衛まで通常攻撃がきてなりきつくなる為、前衛を置いて近づかせないようにしながら後衛で火力を出すのが基本。
前衛を2か3置いて、発狂まで後衛に近付かせないようにしつつ後衛で火力を出すのが理想。ノクバは効かないが、移動速度ダウン等は有効。
前衛の回復が追い付かないようならば、トート等バフだけ欲しいキャラを低レベルで入れて、人数を減らす作戦も有効。おすすめメンバー
S
名前 | 評価 |
---|---|
ルドラ | 通常攻撃に攻撃移動速度ダウン、さらに3回攻撃後2秒足止めする為、敵の手数を減らしつつ、こちらへの移動を遅らせられる。 |
モーメン | 攻撃速度20%ダウンが強力。会心率も40%下げるので会心事故を減らせる。 |
カトレア (現状入手不可) | 敵の攻撃20%ダウンに加え、重複する攻撃20%抵抗の為、いるだけでダメージがかなり下がる。 |
エイシャス | 通常範囲攻撃と全体攻撃を25%減らせる。攻防バフ、デバフも優秀。 |
サイラー | ボス特効によりかなり火力が出る。 |
A
名前 | 評価 |
---|---|
アリエス | ノクバ無効なのでこちらに近づかれる事が無くなる。ただし、ヒーラーが強力じゃないと前衛一人で耐えるのは中々きつい。また、攻撃が出血ダメージが主な為敵の近接反射も抑えられる。 |
ジャンヌ | 単体ヒール量がかなり高い。常に最前方にヒールをする為、アリエス単騎等で特に有効。 |
エリーズ | 下がりながら攻撃する為、盾等と合わせると敵の強力な単体攻撃対象にならない。また、近接反射も無効なので生き残りやすい。 |
アンテノラ | 優秀な単体魔法火力 |
B
名前 | 評価 |
---|---|
エミリー | 範囲攻撃に15%抵抗と防御バフでダメージを抑えつつ、火力も出せる。 |
エリナ | 敵の攻撃速度を下げる。凸が高ければ火力もそこそこ。モーメンやルドラがいない場合に。 |
ケンタム | ノクバ抵抗60%なので張り付きやすい。 |
真アナリス | ノクバ抵抗60%を付与出来る為前衛が張り付きやすくなる。エイシャスや速度バフ等のが優先度は高い為、火力と相談。 |
その他 | ヒーラーは速度バフと会心バフが重要。前衛の回復が追い付くように編成すると良い。その他後衛火力は朱紅やカンテス等の単体弓や、魔法キャラを手持ちの凸が高いキャラをいれると良い。 |
編成例
レベル10討伐編成例
レベル12討伐編成例
メルクイ[青]
魔法使いの為、全ての攻撃は魔法扱い。特徴
通常攻撃
全員に攻撃+移動速度低下。スキル
8秒毎に全体強攻撃+近接してるのをノクバまた、その後4秒間魔法ダメージを30%反射する。
攻撃頻度としては5回通常→強攻撃の繰り返しになる。
ちなみにモーメン(攻速20%ダウン)をいれると4回→強攻撃になる。弓ダメを全反射するので弓でダメージは出せない。45秒経過で即死ダメージを与えてくるので実質45秒で倒しきる必要がある。
攻略指針
魔法使いの為ヒルダをいれると相手の火力が半減する。さらに、セレニアやイリーネ等で魔法抵抗を入れればさらにダメージを抑えられる。常に全体攻撃の為、回復が追い付かなくなりやすい。バフだけ残して死ぬ戦法(トートレベル1等)が他よりも効果が高い。
移動速度ダウンが厄介で、足の遅い戦士(エリーズやカラン等)だとたどり着くのに10秒近くかかる。さらに、ノクバ抵抗が無いと8秒毎にノクバされて近づくのにも若干時間がかかり火力が出しにくい。
魔法使いはダメージを出しやすいが、30%反射してくるので、多すぎると回復が追い付きにくくなる。特にサイラーは一撃がかなり高い為、反射で死にやすい。
ヒーラーのバフは魔法抵抗、攻撃速度、会心バフを入れると効果的。おすすめメンバー
S
名前 | 評価 |
---|---|
ヒルダ | 反射ですぐに死ぬが、相手の火力が50%下がる為攻略がかなり楽になる。こちらの魔法使いも50%下がるので注意が必要。 |
アイン | 開幕引っ張りで戦士がすぐに攻撃出来るようになる。凸や幻想すれば火力も出せるが、引っ張りだけでも入れる価値はある。 |
名前 | 評価 |
---|---|
レニ | 速度アップ、魔法抵抗持ち。回復も4人と対象が多いため優秀。 |
エル | HPが60%になるとデバフ解除、ノクバ抵抗、全体持続回復が発動する。ヒルダの魔法使い50%デバフも解除されるので魔法使いを中心にする場合必須。重複する魔攻バフ、高倍率の3人回復も優秀。 |
花嫁リン | 速度、会心、魔攻バフ。3人回復も優秀。 |
セレニア | 会心、HP、魔抵抗バフ。回復は単体2回→3人回復の繰り返しなのでそこそこ。 |
エリーズ | 反射、ヒルダの魔攻ダウンを気にせず、魔法火力を出せる。ただし、足が遅いのでアインで引っ張るかノクバ抵抗が必須。 |
アンテノラ | メインとなる変身後の攻撃が100%攻撃+追加ダメのため、反射の影響が少なく高火力が出せる。エリーズと一緒にいれると、お互いに重複する魔攻バフもかかる |
エミリー | 相手の攻撃に15%抵抗しつつ、火力も出せる。 |
B
名前 | 評価 |
---|---|
真アナリス | ノクバ抵抗60%。アイン無しで戦士中心の場合はノクバ抵抗も重要になる。3人高倍率回復なので回復役としても優秀 |
エイシャス | ダメージに25%抵抗。魔抵抗と重複はするが、回復には期待出来ないので優先度は低め。バフ要因で低レベルのをいれてすぐに死ぬのはあり。 |
カラン | 重複する速度バフで味方の火力、回復を底上げ。火力は凸が高ければそこそこ。移動速度は遅い。 |
アリエス | ノクバ無効なので安定して火力が出せる。高レベル相手には高凸や幻想が必要。ただし、探検家の鞭で画面端まで引き寄せる戦法が使えなくなるので注意。 |
他火力 | 常に全体攻撃なのである程度耐久力が必要。魔法使いのが火力は出しやすいが、多すぎると魔法反射で死ぬので注意。 |
編成例
レベル10討伐編成例
後日追加予定レベル12討伐編成例
ヨウィス[緑]
特徴
通常攻撃
近接全員に攻撃+出血(最初のダメージの40%程)恐らく攻撃の度に出血ダメージが重複している為、出血を抑えると耐えやすくなる。3回攻撃後に体力が高い2人を引き寄せる。(つまり、4回目の通常攻撃と同時に引っ張る)引っ張り後に後衛が通常攻撃を受けるとかなり痛い為、凸が低いと即死する。
約11秒毎に全体に900歩分ノクバ攻撃。通常だと5回通常→全体ノクバとなる。モーメンで速度を下げると4回通常→全体ノクバになる。その為、モーメンで速度を下げると引っ張り後通常攻撃を受けずに引っ張り→ノクバとなる。
通常攻撃の範囲内にいないと強力な全体攻撃+スタンを連発してくる。60秒経過すると凶暴化する。攻撃と速度がかなり上がるためまず耐えられない。
攻略指針
前衛1、ヒーラー等のバフ4~5、火力2~3が理想。
モーメンを入れることによって後衛が通常攻撃を食らわなくなるので大分楽になる。前衛が張り付いて全体攻撃を撃たせないようにするのが重要。詳しくは後述のおすすめメンバーで。
約11秒毎の全体攻撃+ノクバもそこそこ痛いので、火力を出す後衛もある程度の耐久力が必要。おすすめメンバー
前衛候補
12を討伐するには神話10凸+爵位上げ、もしくは幻想化しないと耐えるのは厳しい。張り付くにはノクバ抵抗60%、もしくは50%に、リン等の移動速度バフ以外に装備等で移動速度を盛る必要がある。名前 | 評価 |
---|---|
アリエス | ノクバ無効の為用意に張り付ける。戦士だが体力、防御が高めで火力も出せる。 |
ベルナム | 幻想化出来る盾。攻撃速度15%(バフ)、相手の攻撃速度を下げないという条件が揃えば、全体ノクバの度に丁度引っ張りが発動してループする。自前でノクバ抵抗40%、体力アップ20%持ち。 |
シャム | 幻想化出来る盾。出血抵抗持ちなのでダメージを抑えられる。ノクバ抵抗が無いので装備かバフが必須。タイミングが悪いと、ノクバのタイミングでしゃがみ込みが発動して張り付けなくなってしまう。 |
ブロッケン | 重複する移動速度があるため装備等でノクバ抵抗50%を付ければ張り付ける。防御ダウンデバフもあるので後衛に弓を使う場合にも良い。スキル6にすれば防御10%バフも得られる。 |
ケンタム | 自前でノクバ抵抗60%持ち、防御、体力15%バフもあり、マスターに劣らない性能を持つ。見た目が好き。 |
他、ノクバ抵抗が必要になるが凸の高い盾を置くと良い。
SS
名前 | 評価 |
---|---|
モーメン | 攻撃速度を下げることによって、引っ張り後にノクバのループになる。火力もそこそこ出せる。 |
S
名前 | 評価 |
---|---|
エイシャス | 25%ダメージ抵抗に攻防バフデバフでかなりダメージを抑えられる。 |
カトレア (現状入手付加) | 敵の攻撃20%ダウンに加え、重複する攻撃20%抵抗の為、いるだけでダメージがかなり下がる |
キノ | 攻撃速度20%アップ、攻撃バフ、出血抵抗でダメージも抑えられる。 |
エリナ | 攻撃速度15%ダウンでモーメンと同じように敵の引っ張りとノクバループが出来る。凸が高ければ火力もそこそこ。 |
サイラー | ボス特化の超火力。 |
A
名前 | 評価 |
---|---|
ジャンヌ | 常に前衛を回復してくれる。回復量もかなり高い上、前衛の最大体力も上げるので前衛の維持が楽になる。 |
花嫁リン | 会心、移動速度、魔攻バフ。無敵張りも地味に前衛の維持に役立つ。 |
エミリー | ダメ15%抵抗、重複する防御バフ火力が足りない場合エイシャスをいれずに、エミリーで代用しつつ火力を出す場合に有効。 |
アンテノラ | 優秀な単体火力魔法 |
B
名前 | 評価 |
---|---|
ウェインハイツ | HP30%、会心率、ダメ大幅ダウンで会心事故を減らせる |
セレニア | HPアップ、会心バフ。単体回復なので前衛への回復にも良い。 |
真アナリス | ノクバ抵抗60%前衛がノクバ抵抗が必要な場合必須。ただし、前衛が自前でノクバ抵抗を持ち、他のバフや火力に回した方が効果的な事が多い。 |
その他火力 | 単体弓(朱紅、カンテス、ラット等)単体魔法(セレストリン、フラッピー等)をいれると良い。特に弓は体力が低目なので凸必須。 |
編成例
レベル10討伐編成例
後日追加予定レベル12討伐編成例