覚醒カリンパーティテンプレ
覚醒カリンをリーダーにした覚醒カリンの最強パーティの組み方やオススメサブモンスター、ダンジョンの立ち回りなどを掲載しています。
イズリューネパ | 青ソニアパ |
パーティの組み方
属性強化を活かした編成にしよう!
攻撃倍率が3.5倍と控えめなので、カリン自身が2つ持つ属性強化を活かし、サブを主属性水に固めて列編成にすると火力が出しやすくなります。
バインド対策は確実に
覚醒カリンの強みである指定3属性(木、水、闇)軽減もリーダー/フレンドがバインドされてしまうと発動できなくなるので、バインドの辛いダンジョンにはバインド回復スキル持ちを編成しましょう。
覚醒カリン最強テンプレ
覚醒カリン 水、木、闇の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。水、木、闇属性の敵から受けるダメージを軽減。 |
パーティメンバー
リーダー | 覚醒カリン |
---|---|
サブ | 蒼翔姫神・ヴァルキリーレイン |
サブ | 蒼鎖の星海神・アンドロメダ |
サブ | 覚醒イシス |
サブ | 覚醒イズン&イズーナ |
フレンド | 覚醒カリン |
ステータス
※LS込み(+無振り)
HP | 攻撃力(指定色) | 回復力 | |||
---|---|---|---|---|---|
19,736 | 136,409 | 2,424 | |||
主要覚醒スキル | |||||
11個 | 8個 | 4個 | |||
100% | 4個 | 4個 |
特徴
長所 | 瞬間火力、封印耐性、バインド |
---|---|
短所 | 道中火力 |
封印耐性が100%でバインドにも耐性を持っているので、バランスの取れた編成です。ただ列消しを絡めないと火力が出せないので注意しましょう。
覚醒カリン最強テンプレの評価
指定色の水、木、闇属性の敵からの攻撃を51%軽減できるので、基本的に軽減できる敵で耐久し、軽減できない2属性をアンドロメダ→ヴァルキリーレインの組み合わせやイズイズのエンハンスを使って突破する立ち回りになります。属性強化を11個搭載しているので、列消しをすれば2.1倍の倍率が乗り火力は倍率以上にあるので、火力面はそこまで問題ありません。
ただ開幕欠損には対応できないので、対策したい場合はヴァルキリーレインのところを覚醒カリンや青オーディンなどのスキブを2つ以上持ったキャラを編成することで対策できます。
カリンシステム
覚醒カリン 水、木、闇の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。水、木、闇属性の敵から受けるダメージを軽減。 |
パーティメンバー
リーダー | 覚醒カリン |
---|---|
サブ | 覚醒カリン |
サブ | 覚醒カリン |
サブ | 覚醒カリン |
サブ | 俊才の臥龍神・諸葛亮 |
フレンド | 覚醒カリン |
ステータス
※LS込み(+無振り)
HP | 攻撃力(指定色) | 回復力 | |||
---|---|---|---|---|---|
19,865 | 147,569 | 1,834 | |||
主要覚醒スキル | |||||
10個 | 12個 | 5個 | |||
100% | 2個 | 5個 |
特徴
長所 | スキル回転、封印耐性、瞬間火力、盤面妨害対策 |
---|---|
短所 | 耐久力、バインド |
封印耐性が100%で毎ターン覚醒カリンのスキルを使用できるので、盤面妨害に強く欠損の心配がありません。ただ毎ターン3色盤面のため回復ができず、盤面も運が絡みます。バインドと先制対策には木闇枠にイービルセレスを編成して対応しましょう。
カリンシステムの評価
毎ターンカリンの陣を使用できるので欠損がなく、よほど運が悪くなければ列を組む分の水ドロップは含まれているので、火力もそこそこ出せるため周回に優れた編成です。今回は火力重視で緑諸葛亮を編成していますが、先制攻撃やバインドが辛いダンジョンはイービルセレス、大ダメージ対策にはシーフと優秀な木/闇を埋められるキャラがいるのでダンジョンによって入れ替えて使用しましょう。
覚醒カリン無課金テンプレ
覚醒カリン 水、木、闇の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。水、木、闇属性の敵から受けるダメージを軽減。 |
パーティメンバー
リーダー | 覚醒イシス |
---|---|
サブ | 黒獣魔の子分・アーミル |
サブ | 覚醒ワダツミ |
サブ | 秀麗の智将軍・周瑜 |
サブ | 破龍皇帝・グランドジークフリート |
フレンド | 覚醒イシス |
ステータス
※LS込み(+無振り)
HP | 攻撃力(指定色) | 回復力 | |||
---|---|---|---|---|---|
19,199 | 118,794 | 2,278 | |||
主要覚醒スキル | |||||
6個 | 4個 | 3個 | |||
60% | 2個 | 4個 |
特徴
長所 | バインド対策、スキル回転 |
---|---|
短所 | スキブ不足、スキル封印 |
サブにアーミルを難なく編成できるのでバインドに強く、全体的にスキルが軽いので、水ドロップの供給には困りません。ただスキブが少ないので水以外が欠損した時の対策ができていないので注意。
評価
基本的な立ち回りは他の編成と変わらず、耐久出来るところでスキルを溜めて軽減できない敵を一気に突破するというものになります。火力はかなり下がるので、ワダツミの遅延を駆使して戦いましょう。周瑜の変換はランダム生成なので、カリンの陣のドロップ調整をすることができる非常に便利なものになります。
変換枠にオススメのサブ
覚醒カリン
カリンを複数体編成することで欠損対策ができます。スキブを2つ持っているので、初手の欠損にも対応しやすくなるので、カリンを複数体持っている方は複数編成がオススメです。。
蒼翔姫神・ヴァルキリーレイン
2体攻撃2つと属性強化を持ち、最短5ターンで使える軽変換スキルを持ちます。アンドロメダと組み合わせると水多めの指定色盤面を作り出せます。
蒼鎖の星海神・アンドロメダ
指定色以外の火を水、光を回復に変換するスキルを持ち、覚醒も属性強化と封印耐性2つずつとカリンにマッチした性能を持ちます。上記のヴァルキリーレインと組み合わせれば水多めの指定色盤面を作り出せます。
補助枠にオススメのサブ
覚醒イシス
カリンの弱点のバインドをスキルで回復でき、木枠を埋められます。水ドロップ強化2つに属性強化、操作時間延長、封印耐性とカリンと相性のいい覚醒を持ちます。
覚醒イズン&イズーナ
瞬間火力を高められる水と闇の2倍エンハンススキルを持つので闇枠にオススメ。覚醒で補うとはいえ控えめな倍率を補え、覚醒も属性強化、封印耐性とカリンパで役立つものばかりなので、非常に便利なキャラです。
その他相性の良いサブモンスター
変換系 |
---|
ドロップ強化、エンハンス系 |
軽減、補助系 |
その他 |