デスナイト(風)
☆6Lv40覚醒時ステータス
覚醒後名称 | 体力 | 攻撃 | 防御 | 速度 |
---|---|---|---|---|
ブリアン | 12840 | 527 | 593 | 116 |
スキル説明
【スキル1:死の一撃】敵に致命的な攻撃を与えて50%の確率で2ターンの間、体力回復を邪魔する。
【スキル2:デッドリーウェイブ】
敵全員に自分の最大体力に比例するダメージを与えてそれぞれ75%の確率で2ターンの間、攻撃力を弱らせる。
(スキルマ時クールタイム:4)
【スキル3:補給】
死亡したターゲットの味方を生き返らせた後、味方の体力比率を同じにする。
(スキル再使用可能まで6ターン)
考察
アリーナ攻 | アリーナ防 | 周回引率 | 巨人・ドラ | ギルバト | 試練の塔 | |
---|---|---|---|---|---|---|
死亡した味方を生き返らせ、その後味方の体力比率を同じにするこいつは、異常に厄介です。相手を攻めるとき、後回しにするモンスターはいませんか?たとえば、ラマゴスやリナなどのようにあとでタイマンに持ち込んでから倒したいモンスターや、圧倒的な火力が居る際のほかのモンスター(なぜなら、その圧倒的な火力をまず封じなければこちらがやられる)などですね。
体力を削ろうとしていないモンスターたちの体力を使って、最初に倒したいと思ったモンスターを蘇生される。サマナーズウォーでは無駄な動きをしないで効率よく相手のパーティを攻撃することが求められますが、デスナイト(風)は、私達が無駄なモンスターを攻撃していたことにさせるというスキルを持つということになります。強い。
ここで間違えないで欲しいのが、蘇生かつ体力平均化キャラである風デスナイトが強いのは、味方が揃っていて、大ダメージを受けているのが一体以下の場合だけであるということ。たとえば、3体中2体が瀕死に近いダメージを受けているのに蘇生を使った場合、体力2割くらいのモンスターが4体揃うだけであり、これは逆に相手にチャンスを与えています。
つまり、いかに相手の攻撃を受けても回復できるか、それが整っていて初めて威力を発揮します。間違っても、ダメージを負いやすいアタッカー3体の中にぽつんといれて、「アタッカーが死んでもデスナイトで蘇生できるから最強じゃ!」とか思わないようにしましょう。
回復&回復&デバフ&デスナイトのように相手の攻撃を受け流せるような耐久パでこそ輝くモンスターであるということを理解しましょう。回復キャラは、1体を圧倒的に回復させる水シルフィードみたいなものはもちろん、全体を回復させる光イヌガミ、光ベアマン、複数回復のエピキオン司祭、なんでもいいと思いますが、ただ攻撃を回復するだけのパーティは怖くないので、なにか味を付けましょう。
たとえば、回復役に光イヌガミを採用すれば、こいつが回復以外に防御デバフ(弱化)を相手につけれるため、4体中1体を高耐久かつ高火力(例;水オオカミ人間)にすれば、攻撃を受けながらもワンチャンスで相手を追い詰めることができる、というような構成にできます。また、完全に回復キャラばかりそろえて受けきろう=回復阻害が怖い=耐性を付けれる免疫スキル持ちを入れたり、水ガルーダをいれて状態異常をすぐに回復しようだったり、戦略はたくさんあります。
項目別評価
初心者だと、アリーナの攻めでは使いにくいところがあるかもしれませんが、有利属性しか狙わない(特殊な状況を除く)AIの特性を狙って、火の火力がすごそうなパーティに挑むときに、あえて風はこいつ一体にし、攻撃を受ける役(デコイ)というような使いかたはできなくもないです。防衛や試練の塔では蘇生キャラほど使い勝手がいいモンスターはいないので、満天評価でしょう。カイロスでも、ドラゴンダンジョンで主に使えるためポイント高いです。
おすすめルーン構成
元気×3②体力%
④体力%
⑥体力%
これは初心者にオススメです。蘇生キャラはまず体力を確保しましょう。回復阻害や攻撃デバフを付けれるため、本当は効果的中もほしいのですが、それらはサブオプションで付けるようがんばりましょう。
絶望+元気(集中or反撃)
②体力%
④体力%
⑥体力%
元気を3セットフルに使わなくても体力が35000以上は確保できるようになる頃には、ぜひ絶望で作りましょう。蘇生キャラにHPは必須ですが、やはり、ただHPが高いだけでは脆いので、絶望ルーンによるスタンでも邪魔できるようにしたい、これが完成形といえるでしょう。
サブオプで、効果的中と効果抵抗のどちらに振るか、少し好みが分かれます。効果的中にふり、戦闘のサポートをガンガンしていこうという人もいれば、効果抵抗をあげないと蘇生キャラが状態異常にかかるだろ、っていう人もいます。そもそも体力を上げないといけないので、その辺はパーティ構成でカバーすればいいと思っています。