栄光のガーディアンバトル攻略記事

消費MPの少ないカードのすすめ

このページでは、少ない消費MPで役に立つオススメのカードを紹介します。レアリティの高いカードや強力なカードは消費するMPが大きいので、あっという間にMPが無くなることがありますが、消費MPが少ないカードでも役に立ってくれるカードをデッキに組んで、バトルに挑んでいきましょう!

消費MPが少ないことのメリット

消費MPが少ないカードをデッキに入れる理由として、ガーディアンバトルや選抜戦で自分が中衛~後衛になった場合、"応援"で前衛のステータスを上げる他に、"コンボを繋げる"という重要な役割があります。
なので、中衛~後衛の場合は消費MPの少ないカードを大量にデッキに組んで、コンボを稼ぎましょう。

▲コンボの数が増えれば増えるほど、1回の攻撃で相手に与えるダメージが増えるので、コンボ数によるダメージアップと、応援によるステータスアップで前衛を強くしておくと、より多くのダメージ=GPを稼ぐことが出来るので、勝利への近道になります。

勿論、前衛であってもスキルの発動条件によってはカードを揃える必要があるので(※火属性1体でスキル発動など)、スキルを発動しつつ消費MPが抑えられれば、MPの節約にも繋がります。

消費MPの少ないオススメのカード

限界突破で最終段階まで育てたカードのコストと消費MPは、一番最初の段階のカードと変わりません。なので、ゲーム序盤の内はNやHNのカードを限界突破をして、最終段階まで育ててもコストや消費MPはそのままに、戦力として十分に役立ってくれるのです。

その中でも特に役に立つカードの条件として、"スキルの発動条件が簡単"で、"消費MPとコストが抑えられる"カードがオススメなので、この条件を満たした代表的なカードを紹介します。


▲暗黒の獅子王(HN)
ノーマル召喚で獲得可能なHNカードで、最後まで限界突破させればRになります。必要コストは10、消費MPは5と大変抑えられているのに、スキル"炎熱の吐息"は、他に火属性1枚あるだけで発動が出来るというコストパフォーマンスの良さは、HNから限界突破できるカードの中でも秀逸です!


▲踊り狂うザ・フール(HN)
こちらもノーマル召喚でも手に入ることがあり、必要コストは13、消費MPは7ですが、スキル"嵐塵の旋風"も、他に風属性のカードが1枚あるだけで発動が可能です。
因みに、筆者はこのカードをRまで限界突破&LvもMAXまで育て、ゲーム序盤からLv60を過ぎた今でも最強デッキのレギュラーメンバーに入っています。

…このように、決してレアリティが高くなくても、コストや消費MPが多くなくても、カードのステータスや特性を知っておくだけでも、デッキの組み方が変わってきます。

まとめ

中衛~後衛になる際には、NやHNのカードを大量にデッキに組んでコンボを重ね、前衛で強力なカードが無くても、HNで消費MPが少なくてスキルの発動条件が簡単なカードを限界突破させれば、バトルで大いに役立ってくれます。

騎士団メニュー>団員一覧で自分の順位とポジションを確認し、役割に合わせたデッキを準備しておくのもバトルで貢献する為の手段です。特に中衛~後衛になる場合は、戦闘力よりもコンボを重ねることを重点を置いたデッキ=消費MPが少ないカードを大量に用意しておきましょう。

このページのコメント