攻略記事

対戦指南 実践編①

この章では、実践的な要素をおもに掲載している。
対戦で役立つテクニックや立ち回りについても紹介。

対戦の基本

バトルで勝利するために、まず最初に覚えるべきことを
ポイントごとに分けて解説する。

攻守のポイント

◆攻撃するとき

一、突進技を使って攻め込む

相手に接近する手段としては、特に出が早くてリーチの
長い突進技が役立つ。
「弐ノ型 水車」「参ノ型 気炎万象」「破壊殺・乱式」
などの突進技で接近しよう。
これらは追尾性能が高く、通常攻撃よりも優先度が高い
ので安定的な行動となる。

二、左スティックを入力しながら通常攻撃を出す

左スティックを倒しながら通常攻撃を出すと、
踏み込んで攻撃するのでリーチが伸びる。
少し離れた間合いから通常攻撃を繰り出す際は、
左スティック入力を心がけよう。
そのかわり左スティックを入力しない時よりも発生が
若干遅くなるので、コンボ中や密着時は左スティック
を入力しないなどの使い分けが必要だ。

三、掴み技でガードを崩す

接近後、守りの固い相手には掴み技が有効。
ガード不能攻撃を出すことで相手を動かしやすくなり、
上記で解説した突進技が命中しやすくなる。

四、遠距離から接近する時は追尾ダッシュ

追尾ダッシュを使えば、遠距離から一気に距離を詰める
ことが可能だ。ガードされても不利にならないため、
そのまま攻め込める。ダッシュ中はすぐに他の行動に
移れるので、ガードなどで中断しつつ相手の出方を伺う
こともできる。

五、共闘技を活用して戦う

鬼殺隊側のキャラであれば、共闘技が攻守ともに活躍。
相手を足止めしたり、攻撃の隙を埋めるなどに使って
バトルを有利に進めよう。
共闘技のヒット時は、追尾ダッシュで突っ込んで追撃。


◆守りにまわるとき

一、距離をとって様子を見る

まずは距離をとって相手の動きをチェック。
相手が何かをしてきたら、すぐにガードか回避を行える
ように意識をしておこう。
相手の攻撃をかわすか、隙の大きい技をガードできたら
反撃を当てよう。

二、空中ステップを使おう

立ち回りの基本行動となるのが「空中ステップ」だ。
地上ステップよりも後隙が小さく、着地後はすぐに
行動に移れるぞ。
相手の攻撃の誘導を切りつつ動けるので、空中ステップ
はぜひともマスターしたい。
対戦に慣れてきたら、空中ステップで攻撃をかわしつつ
空中攻撃(対地上)や着地してからの攻撃でカウンターを
狙ってみよう。

三、接近されたらガード

相手に攻め込まれたら、落ち着いてガードする。
至近距離で無理に避けようとすると当たってしまう
リスクがあるので、押し返しを使って距離を離してから
安全に回避しよう。
また、相手を押し返したあとに強攻撃や無敵技を使って
切り返すのも反撃手段として有効。これを使えば相手も
うかつに攻め込めなくなるので、立ち回りやすくなる。

四、緊急離脱を使ってコンボから脱出

緊急離脱を使えば、相手のコンボから抜け出せる。
早めに使って被ダメージを減らすか、もしくは相手が
隙の大きい技を出すタイミングで使って反撃するか、
状況に合わせて使い分けよう。
共闘(特殊)ゲージが100%溜まっていないと緊急離脱は
できないため、その間は慎重な立ち回りが求められる。

五、相手の共闘技に注意する

相手の攻撃をしのいでも、その隙を埋めるように共闘技
が出てくることがある。
油断せず、一足飛びなどで対応できるように意識をして
おこう。慣れてきたら、捌きや判定の広い技で共闘技を
逆に狩ることも可能だ。

コンボ解説

コンボを覚えよう

「コンボ」とは、攻撃を途切れることなく連続で当てる
こと。失敗しない限り、緊急離脱以外の手段で逃げられ
ずにダメージを稼げるので、勝つために大事な要素と
言える。
本作にはダメージ補正(基礎知識①にて解説)という
システムがあるため、ヒット数が増えるほど攻撃の
ダメージが落ちる。この仕組みを踏まえたうえで、
コンボについて解説していく。

コンボダメージを伸ばすコツ

コンボで与えるダメージを伸ばすためのポイントを
下にまとめておいた。

◆コンボダメージを伸ばすポイント

  • コンボタイマーの長い攻撃でコンボ始動する
  • ヒット数をおさえる
  • 一発のダメージが大きい攻撃を当てる
  • 補正切り(厳密にはコンボではないが)
  • ダメージの大きい技を優先してコンボに組み込む
  • 攻撃演出の短い技をコンボの最後に持ってくる
  • 交代/共闘技(特殊技)をコンボに組み込む

◆コンボ構成例

▲たとえば真菰村田のように通常攻撃のヒット数が
多いキャラの場合、最後のほうまで繋げるとコンボの
ダメージが落ちてしまう。こういったキャラで戦う時は
通常攻撃を早めに切り上げて、技へと派生させよう。


煉󠄁獄杏寿郎の場合、最も威力の高い「伍ノ型 炎虎」を
優先して当てていきたい。そのうえで、攻撃演出の短い
「弐ノ型 昇り炎天」をコンボ時間ぎりぎりの最後に
当てることで効率よくダメージを稼げる。


猗窩座の特殊技「崩落」は、ヒット後に追撃できない
かわりに技自体のダメージが大きいものになっている。
このような技をコンボのフィニッシュに使うとよい。


嘴平伊之助の場合、「伍ノ牙 狂い裂き」を最初に
ヒットさせると青タイマーになるので、大幅なダメージ
アップが見込める。
また、コンボ中に当てた「伍ノ牙 狂い裂き」を途中で
止めてから掴み技を当てることで補正切りになる。
掴み技による補正切りを避けようとする相手に対しては
再び「伍ノ牙 狂い裂き」を出すなどして揺さぶれる。
上記のような読み合いを仕掛けていくことで、攻めの
状況を継続しやすくなるぞ。


コンボの組み立てかた

コンボを考えるうえで意識すべき要素が他にもあり、
具体的には下の5つを見ながらコンボを構成する。

◆コンボ構成で意識すべきこと

  • コンボタイマー
  • 自分の技ゲージ量
  • 自分と相手の共闘(特殊)ゲージ
  • 相手の残り体力
  • コンボ終了後の状況

・各ゲージの状況を見る




コンボタイマー
最初に当てた攻撃によってコンボ
タイマーの色(時間の長さ)が違う。

青タイマーの時は攻撃を目いっ
ぱい当ててダメージを稼げる。
赤タイマーの時は時間が短いため
最短ルートでコンボを締めよう。

あらかじめ各攻撃と技のタイマー
を調べておき、始動技ごとに
コンボ練習しておくとよい。




自分の技ゲージ量
自身の技ゲージ量によっても、
コンボのルートが変わってくる。

バトル中、技ゲージが最大まで
溜まっているような状況は限ら
れるため、ゲージ消費の少ない
コンボも習得しておきたい。




共闘(特殊)ゲージ
コンボ中は、お互いの共闘(特殊)
ゲージも重要になってくる。

コンボ中に共闘技(特殊技)を使ってダメージを伸ばしたい時は、当然
自分の共闘(特殊)ゲージの状況を
見ておく必要がある。

相手の共闘(特殊)ゲージが100%
溜まっていても緊急離脱をすぐに
使ってこない場合、こちらが隙の
大きい技を出したタイミングで
使って反撃を狙ってくることが
予想される。なるべく一足飛びに
対応した技を使うとよいだろう。


・倒し切れる体力なら奥義でフィニッシュ

相手の残り体力がわずかで確実に倒し切れるなら、
奥義まで繋げてK.O.を狙おう。
奥義を使わなくても倒し切れる場合であっても、
倒す前に相手の共闘(特殊)ゲージが100%まで回復しそう
な状況であれば、奥義を使って早めにトドメ。

・コンボ終了後の状況を意識する

コンボを伸ばすことだけでなく、コンボ終了後の状況も
意識できるとよい。
通常攻撃・四連(下)を使って強制ダウンさせれば、
相手はすぐには起き上がれないため、技ゲージなどを
回復するための時間が稼げる。

・技ゲージを消費せずにダメージを稼ぐ方法

  • 交代/共闘技(特殊技)を使用する
  • 強攻撃をコンボに組み込む
  • 通常攻撃・四連(下)、または掴み技でコンボを締める
通常攻撃・四連(下)と掴み技は、技ゲージを
必要としない攻撃のなかでは比較的ダメージが
大きく、その後の状況もよいのでオススメ。


対戦指南メニュー


トップページへ戻る

このページのコメント
    メーカー公式Twitter