なぜなにムラデコ~♬
村デコとは?
村における機能のひとつで、ムーンストーンを消費して収益施設や村全体に付加効果をつけることができる。
現在、収益施設は「ノーマル」「スイート」「雪の村」の3種、テーマ設定は「スイート」「雪の村」「砂漠の村」の3種が実装されている。
ほとんどの付加効果に期限はなく、設定している間は効果が続くが、「テーマ設定」のセット効果のみ期限付きである。いつでも変更可能であるが、オフにしてもセット効果のカウントダウンは止まらない。
効果詳細
テーマ効果
砂漠の村
村の収益が常に25%上昇する。
セット効果が存在しないので収益施設のデコができていない場合には有効。ただし月石300で期間が7日とかなり割高なので月石700集めて「スイート」「雪の村」のセット効果を狙うことを推奨。
スイート、雪の村
村の収益が常に5%上昇する。
更に購入後30日間はセット効果が発動し、セット3/6/9でそれぞれ10%ずつ収益が上昇する。(セット効果の発動条件については後述)
これらは全て重複するため、セット9が発動していれば収益は35%上昇する。ただし、この増分は村全体の収益ではないので注意。
村デコでの増分は基本料のみにかかり、スキル等での増分にはかからない。これにより、セット9を発動させても村デコ前と比べて約20%程度の上昇にとどまる。
ちなみに、スキル等での増分には、村配置キャラのスキル、村配置キャラの装備効果、領主スキル、協会が該当する。収益施設
施設ごとに効果が異なる。(下記一覧参照)
購入すれば同名施設はすべて変更可能となる。- [スイート]旅館を購入すれば、旅館はすべて[スイート]旅館に変更可能。
同名施設を複数変更した場合でも村デコ効果は重複する。
- 旅館デコ(供給+5/さすらい人+1)を3件建てた場合、供給+15/さすらい人+3となる。
ここで増えた人数は、協会の設立条件と特殊施設の発動条件にもカウントされる。
テーマのセット効果に記載の数字(3/6/9)は収益施設のデコ設定数である。ただし、同名施設は1つとしてカウントされる。- 旅館を3つのみをデコ設定してもセット効果は発動しない。旅館、武器屋、防具屋、等3種類の施設をデコ設定する必要がある。
設定方法
テーマ設定
購入と同時にセット効果のカウントダウンが開始する。収益施設のデコにも月石が必要なのでセット効果を発動できることを確認しておいたほうが良い。
購入後はいつでも変更可能だが、デフォルトに戻すと効果は消える。
2つ同時に買うと重なっている期間分無駄になるので注意※砂漠の村は延長に月石100で期間は7日
収益施設
購入後はいつでも変更可能だが、デフォルトに戻すと効果は消える。
同名施設が複数ある場合は個別に施設のデコ設定を行う必要がある。後から施設建て替える際に変更忘れ注意
収益施設の必要月石数と効果一覧
施設名 | 種類 | 月石 | 効果 |
---|---|---|---|
旅館 | ノーマル | 10 | 供給+5/さすらい人+1 |
各テーマ | 30 | ||
武器屋 | ノーマル | 10 | 供給+5/冒険者+1 |
各テーマ | 30 | ||
防具屋 | ノーマル | 10 | 供給+5/旅行者+1 |
各テーマ | 30 | ||
雑貨屋 | ノーマル | 10 | 供給+5/農夫+1 |
各テーマ | 30 | ||
ポーション屋 | ノーマル | 30 | 供給+4/泥棒+1 |
各テーマ | 50 | ||
アクセサリー屋 | ノーマル | 30 | 供給+4/農夫+1 |
各テーマ | 50 | ||
市場 | ノーマル | 30 | 供給+4/商人+1 |
各テーマ | 50 | ||
銭湯 | ノーマル | 30 | 供給+4/泥棒+1 |
各テーマ | 50 | ||
病院 | ノーマル | 50 | 供給+3/剣士+1 |
各テーマ | 80 | ||
交易所 | ノーマル | 50 | 供給+3/盗賊+1 |
各テーマ | 80 | ||
寺院 | ノーマル | 50 | 供給+3/魔法使い+1 |
各テーマ | 80 | ||
公園 | ノーマル | 50 | 供給+3/弓使い+1 |
各テーマ | 80 | ||
ギルド 広場 図書館 銀行 | ノーマル | 80 | 施設収益+2% |
各テーマ | 100 | 施設収益+3% | |
舞踏会場 博物館 大学 天文台 | ノーマル | 80 | 施設収益+2% |
各テーマ | 150 | 施設収益+3% | |
刑務所 カジノ 宮殿金庫 王宮 | ノーマル | 100 | 施設収益+2% |
各テーマ | 200 | 施設収益+5% |
各テーマのセット効果9まで発動するには最低700,全て揃えるには2740必要