ドラクエライバルズのルールや遊び方をしっかり解説!!
ドラクエライバルズを遊ぶ為の基本ルールやドラクエライバルズの楽しみ方を解説しています!
ドラクエライバルズの基本的なルールや遊び方は?

基本ルール
デッキの枚数は30枚
カードは1種類につき2枚まで。
レジェンドカードは1種類につき1枚までデッキに入れられる。
毎ターン開始時にMPが1増え、デッキからカードを1枚ドローする。
MPの最大値は10
HPの初期値は25
バトルスタート時の手札は、先攻が3枚、後攻は4枚&テンション+2
最初の手札は1度だけ引き直しができる
相手のHPを0にすると勝利
ユニット配置の仕方
ドラゴンクエストライバルズでは、フィールドにユニットを、2列×3段の6体まで召喚することができます。
ユニットを前後に配置すると、後ろのユニットへの攻撃をブロックすることができます。
HPの低いユニットを後列で守りながら戦うことができます。

ユニットを上・中・下段に1体ずつ配置すると、リーダーへの攻撃を防ぐ「ウォール」ができます。
リーダーのHPが減っているときなどに、ユニットに守ってもらえます。

ドラクエライバルズの魅力や楽しみ方
ドラクエキャラを起用しているのでドラクエ好きにはたまらない
色々なカードゲームがありますけどドラクエをテーマにしたものはこのゲームくらいではないでしょうか?
好きなキャラクターで遊ぶほうがより楽しめます!!
バトルの舞台は2×3マス
意外と小さめかもしれませんがバトルの舞台は2×3マスの中にカードを配置しての戦いになります!
カードの配置によって、ブロックの効果が得られて、戦略性があるバトルを楽しめるゲームです。
課金が少なくても楽しめる
ドラクエライバルズでは、被ったカードを錬金石に変換し、欲しいカードを生成することができるので、欲しいカードをガチャで狙いにいかなくても、簡単に手に入れることができるということはお財布にも優しいので嬉しいですね!
テンションスキルを駆使して戦う
ドラクエライバルズにはテンションスキルというスキルがあります。
リーダーのテンションゲージが最大の3になると、テンションスキルを使えるようになり、それを駆使した戦略的なバトルで楽しみます。
新しいカードバトルの形を楽しめる!
ドラクエライバルズ以前にもカードゲームのアプリはいくつかリリースされていますが、ドラクエライバルズはルールも異なり、キャラも親しみの深いキャラばかりなので、ドラクエ好き、カードゲーム好きの方共に楽しめる仕様になっています。